- JR・東武鉄道久喜駅西口 朝日自動車 急行モラージュ菖蒲行き約20分 モラージュ菖蒲3F 大人290円
- JR・東武鉄道久喜駅西口 朝日自動車 菖蒲仲橋行き約25分 モラージュ菖蒲前下車徒歩約10分 大人420円
- JR桶川駅東口 朝日自動車 モラージュ菖蒲滝のコート南入口行き約35分 大人540円

ここは東武鉄道春日部駅。 ララガーデンのユナイテッド・シネマからここへ来た。 ここから久喜へ向かう。
この駅に降り立つのは3年以上前にイオンシネマに行った時以来だが、あの時はこんな感じではなかった気がする。 もっとシンプルだった覚えがある。 調べてみたら2023年2月に旧駅舎は廃止になり工事が始まったようだ。

クレヨンしんちゃんが迎えてくれる春日部駅東口。 おそらく暫定的な入口なのだろう。だいぶ駅舎の北側に設置されている。 改札を入ってみるが何だかこちら側は立派な建物になっていてまったく判らない。来た時にどこから西口に向かったのだろうか。

案内表示を頼りにやっと伊勢崎線下りホーム、いやこの辺りはスカイツリーラインと言うのか。 到着したのは良いが迷っているうちに一本乗り逃がしてしまった。
時刻表を見ると次は日光線の南栗橋行き、次は東武動物公園止まり、次は特急の通過。 その次にやっと伊勢崎線久喜行き。 約20分待ち。 参ったな、まだ何とか間に合うから良いが。 慣れない駅を使う時は時間に余裕を見ないとだな。

隣のホームは解体中。 レールも撤去されている。

久喜行きの列車が到着。遠く中央林間から走ってきている。 休日の昼時で車内は混雑していない。 急行なので停車駅は東武動物公園と和戸のみ。 春日部から久喜は近い。
10分少々で久喜駅に到着。 バスの発車時間まで8分。 ここでコンビニに寄っておかないと食べられなくなる。 急がないと。

久喜駅東武線ホーム。 右の電車に乗って来た。 左に停車しているのは接続の館林行き。

改札階。 右の改札が出口。 左の改札はJRへの乗り換え改札。 久喜って湘南新宿ラインや中央林間の方へ行けて便利そう。 ただ高崎線と違うのは湘南新宿ラインは横須賀線直通なので鎌倉逗子方面、上野東京ラインは東海道線直通で小田原熱海方面へ向かう。 これはこれで便利かも。

109シネマズのあるショッピングモール、モラージュ菖蒲へ向かうバスは西口から出発。 たぶんバスは来ている。 たしか駅前にコンビニがあったはず。 急いでおにぎり買って食べなくては。

大急ぎでおにぎり1個買ってきてバスに乗車。 食べる時間はないのでモラージュに着いてから食べよう。
このバス、モラージュ菖蒲行き急行バスと言うのだが、久喜駅からモラージュへ行くバスは2種類あって料金が違う上に停車する場所も違う(所要時間も少し違う)。 この急行バスはシャトルバスのようなもので途中のバス停からは乗車しかできない。逆に復路は途中のバス停へは降車しかできない。 到着するバス停はよくあるショッピングモールのシャトルバスのように店舗の前まで行く。
もうひとつは菖蒲仲橋行きの普通の路線バス。 これは本数は多いのだがバス停はモラージュ菖蒲の敷地外。 料金もやや高い。
もうひとつ、高崎線の桶川駅からのシャトルバスもあり、こちらは本数が少なく料金も高い。 距離もあるので所要時間も長いが高崎線沿線からはこのバスが便利。
ピンの所が映画館に一番近い「ナフコ側入口」。 10:00前はここからしか入れない。 10:00前はここから入ってすぐ左のエレベーターで3Fへ行く。
バス停は3カ所。 一応、3路線すべて乗車した事はあるが一長一短なのだ。
- ①モラージュ菖蒲中央口行き急行バス。 乗り場は久喜駅西口。所要時間約20分、料金は290円(大人)。休日の日中は1時間3本出ている。
- ②菖蒲仲橋行き。 乗り場は①と同じ久喜駅西口。所要時間約23分、料金は大人420円。平日休日とも日中は1時間3~4本出ている。
- ③桶川駅から出発する滝のコート南入口行き。 乗り場は桶川駅東口。所要時間約30分、料金は大人540円。平日休日ともほぼ1時間1本。
モラージュ菖蒲中央口行き急行バス
①が一番便利。 安いし早い。 停車する場所もモールのほぼ中央なのでナフコ側入口にも近い。 だが大きな欠点がある。 久喜駅始発が休日10:10。平日は10:20なのだ。 これでは朝イチ上映には間に合わない。 だから②が必要になってくる。
菖蒲仲橋行き
②は休日でも6:00過ぎから運行しているので時間は大丈夫。 しかしバス停がやたら遠い。 バス停の名前は「モラージュ菖蒲前」。「前」と言うことはモラージュ菖蒲ではない場所なのだ。
バス停は道路上にある。 久喜駅からだとバス停で降りると道路の反対側の歩道になる。 大きな道路なので「菖蒲北」交差点で信号を渡って広大な駐車場を通って店舗へ向かう事になる。 キョリ測で距離を測ってみたらナフコ側入口まで700m以上ある。 これは高崎駅からシネマテークたかさきへ行くのより距離があるので徒歩10分は掛かる。 この路線を使う時はこの時間を考慮しないといけない。 暑さ寒さにも注意だ。 朝はこのバスがないと困るのだが。
滝のコート南入口行き
③は高崎線桶川駅東口より出ている路線。 桶川以北の高崎線から見ると非常にありがたい。 久喜へ行くとなると大宮を経由しないとなので。 しかし朝から運行しているが休日は11時台に2本ある以外は1時間1本。 だいたい映画の上映時間と照らし合わせると使えないのだ。 ショッピングモールで時間をつぶせる人は苦にならないのだろうが。
それと、桶川駅東口は狭い。ロータリーを作るスペースがなくてバスの転回場があるくらいだ。 ここに各方面のバスに乗る人が集まっているので目的のバスに乗るにはどこにいれば良いのか判らなくなる(利用者の人は理解しているようで何事もないようにバスに乗り込んでいる)。
また、滝のコート南入口はバスを降りてすぐ店舗に入れるのだが、10:00前は入れない。 建物の周りを大迂回してナフコ側入口に行く事になる。 従業員の人波にのまれて従業員入口に入っていかないように。

そうこうしているうちにバスの車窓からモラージュが見えてきた。 国道122号沿いだが、ここを造っている時はあまりの大きさに目を見張ったものだ。

モラージュ菖蒲中央口でバスを降りてナフコ側入口へ到着。

駅前で買ったおにぎりをここで食べる。 人目は気にしていられない。 さあ、いざ入店。
10:00以降にこの入口から入るとすぐにエスカレーターが見える。 これで3Fへ上がりゲームセンターの前を直進すると右手に劇場が見えてくる。

劇場ロビーは広々している。 グッズ売り場も広い。

券売機は空いていて並ばずに買えた。 けっこうギリギリな時間だったのですぐに入場。

ちょっと暗い感じの通路。

109シネマズらしいちょっと硬めのシート。 ここはエグゼクティブシートが設置してあるが混んでいそうなので通常のシート。
前方のC列に座ったのだが、やはりここはスクリーンが上に設置されている。 午前中のユナイテッド・シネマよりだいぶ上を見上げる感じ(午前中は大きいスクリーンのE列だったが)。 まあすぐに慣れるから良いのだが、この角度、苦手な人ってけっこういると思う。
ここは11スクリーン1670席。 シアター11がIMAXでエリア唯一。 ウチから一番近いIMAX劇場になる(距離は近いが一番早く着くのは浦和だったりする)。
300席クラスが三つあるが残りは100席クラスのスクリーン。 いつも小さい部屋だが今日は300席クラス。 ここで観るの初めてかも。
アフィリエイトリンク
上映もおわり、今日の帰りは桶川から帰る。 たとえ1時間近く待っても久喜経由で帰るより時間もお金も節約になる。
時間を確認すると、約40分ある。 今日もおにぎり二つしか食べてないし、ここにはあるはず・・・。

築地食堂源ちゃん。 1Fのレストラン街にあった。 中途半端な時間なので空いている。 即入店。

贅沢海鮮丼。 羽生のフードコートにはなかったような気がする。 左のドリンクは映画チケットを提示してサービスしていただいたアイスコーヒー。
これ、半分くらい食べたらだし茶漬けにして食べられる。あっという間に完食してしまうがバスの時間に合わせて少しスマホ見ながらゆっくり。

滝のコート南入口で5分ほど待って桶川駅行きバス到着。 バス停留所の向こう側は広大な駐車場。 10:00過ぎにクルマで来る時はこちらに停めている(10:00前の時はナフコ側入口の前、当然)。
約35分で桶川駅に到着。 桶川駅は改札内外からロッテリアに入れる、入りたいが時間がないし先ほど源ちゃんで海鮮丼を食べたので空腹ではない。 来週以降、高崎に行った時に寄ろう。 と帰って来たが家に帰る前に牛丼チェーン店で新発売の牛丼を食べてしまった。 新作の誘惑に我慢できなかったのだ。
- JR・東武鉄道久喜駅西口 朝日自動車 急行モラージュ菖蒲行き約20分 モラージュ菖蒲3F
- JR・東武鉄道久喜駅西口 朝日自動車 菖蒲仲橋行き約25分 モラージュ菖蒲前下車徒歩約10分
- JR桶川駅東口 朝日自動車 モラージュ菖蒲滝のコート南入口行き約35分