東武鉄道・TX流山おおたかの森駅直結 おおたかの森S・C 3F
日曜日、1日だけの休みだが体調も回復したし気力も充実してきた。 これで家にいるとまた気持ちが沈んでくるので出かけなくては。 前日からいろいろ調べた結果、流山おおたかの森と柏の葉キャンパスをハシゴする事にした。 流山はTOHOシネマズ。ここで観るのはPontaパス(旧auスマートパスプレミアム)で指定されている作品は曜日を問わずTOHOシネマズ・ユナイテッドシネマおよびシネプレックス・コロナシネマワールド・OSシネマズの各劇場で1100円で鑑賞できる「推しトク映画」。 まったくありがたいサービスだ。これがなかったらTOHOへ足を運ぶ回数がかなり減るだろうな。

まだ夜の装いだが時刻は5:40頃。 5:52の電車に乗るのだ。 この時間はNewDaysが営業してないので駅近くのコンビニでおにぎりを買っておいた。
それにしてもこの時間の電車に乗っておおたかの森に着くのが8時前。 5:52の電車に乗り続ければ横浜まで行ってしまう時間。直線距離で70キロ弱。そんなに遠くないのだが大宮から先が時間が掛かる。

日曜日だし人はまだまばら。7分後の小田原行きに乗る。ホームの自販機で温かいコーヒーを飲んでから行こう。

深谷駅上りだけこの表示がある。「増結」は次の籠原で5両増結するという意味。増結しない場合は「10両」と表示される。増結しなくても籠原で調整停車するのでダルい。朝の列車で籠原3~9分の停車がないのは始発列車と、1日に1本だけあるこの深谷始発の7:07発だけだ。奥のホームで停車している電車がそれ。

ギリの時間に来たので大して待たずに電車到着。立っているのは8号車の停車位置。余裕で座れるが乗り換えの時に階段やエスカレーター近くだとゴチャついて写真を撮るのが大変になるので籠原の増結で後方車両に乗り換える。
熊谷でも乗ってくる人は数人。 余裕。 大宮に着くのが6:45。 こんな感じで行くのか、と思ったら桶川で大量乗車。 え? 桶川? 上尾じゃないの? と思ったがこの駅、けっこう乗降客多いんだよな。 まあ混んでいるというレベルではないのでノーストレス。 北上尾・上尾・宮原と過ぎて大宮駅に到着。

やっと日が昇ってきた明け方の大宮駅。 流山おおたかの森までは武蔵野線経由で行った方が時間は速いのだが浦和・南浦和・南流山と3回の乗り換えがダルい。 大宮で東武に乗れば1回の乗り換えで済むので直で行く時はいつもこちら。運賃は同じくらい。

エスカレーターで改札階へ。 後方の車両に乗ってきたのでいつも目指すのは中央改札(北)

中央改札へ行くと東武アーバンパークラインの案内がある。 東武アーバンパークラインとは東武野田線のこと。

この図は南が上になっているので東武は駅の北東部。けっこう歩くがニューシャトルより近いか。

階段を下ってしばらく歩くと東武野田線改札。 日曜の朝なので空いている。帰りの時間は激混みになるはず。

6:52発の柏行きが停車中。 2分後の発車なのでもう座れないかと思ったが無事に着席。 出発すると2駅目の大宮公園で大勢の人が降りた。
大宮から各停に乗ると流山おおたかの森までちょうど1時間。 この時間は運行していないが急行に乗れば10分くらい短縮になる。 途中の春日部から運河までが単線なのでこの区間は各駅で交換しながらの運行になる。 なのでここから流山や柏の方まで行くなら急行も各停も大して変わらないが、大宮~春日部間の移動の時は急行に乗りたくなる。この区間だけで7分くらいの短縮になるので。
アフィリエイトリンク
のんびりしていると七里駅に到着。 この駅、しばらく工事中で電車から外が見えなかったが久しぶりに見えた。 北口ってこんなに開けてたのか。クルマでこの駅に近い県道322を通ると狭くて踏切で混むのでゴチャゴチャしたイメージしかなかった。
岩槻・春日部を過ぎて単線エリアへ入り千葉県へ入る。 40年くらい前に就職試験でこの路線に乗った時はもっと荒涼としてた気がするが、住宅が多くなってる感じ。
運河駅を越えると野田市から流山市。 何となく風景が変わった気がするが気のせいか。
いよいよ流山おおたかの森駅に到着。


東武線ホームに降り立つ。 東武は1F、TX(つくばエクスプレス)は3F、改札が2Fになる。

東武線改札。 改札を出ると広々としている。

東武の改札は1カ所。 改札を出て左へ進むとおおたかの森SC直通のペデストリアンデッキの入口があるのでそこを進む。

写真右に見えるエスカレーターを降りた所が南出口。 もちろん下に降りても映画館には行ける。

突き当たり、店内には入らず右折。

すると3Fへ上がるエスカレーターがあるので3Fへ。 正面の入口を入り左へ進むとすぐに映画館。

TOHOシネマズに到着。 朝イチの券売機は行列になるが今日の行列はそんなに並んでいない。

ロビーは広い。 ショッピングセンター内の劇場なのに。
あまり時間がないので早々に券売機でチケット購入。 もちろん推しトク映画のQRコードを読ませて1100円で購入。 ありがとうPontaパス。ありがとうTOHOシネマズ。
チケット購入して開場時間を確認したらもう開場している。 ここはネット予約していればチケットレス入場。 今日はチケットを買ったので機械にQRコードを読ませて入場しようとしたら、スタッフの若い人が「駐車券はお持ちですか」と聞いてきた。 見たら駐車券を処理する機械を持っている。ちょっとうれしいではないか。 有料駐車場の映画館にクルマで行くことはないが、今はだいたい駐車券の処理はセルフになってないか? あそこにあるから自分でやってくれという感じの案内をよく見る気がする。 こういう事を聞いてくれるのはシネマテークたかさきと前橋シネマハウスだけかと思っていた。

入場する。 左側はプレミアムスクリーン。

いつものTOHOシネマズのシート。 D列だがかなり見下ろす感じ。スクリーンまでの距離もある。もっと前でも良かった。
アフィリエイトリンク
映画鑑賞は無事に終了。 ここは都内より空いていて良い。 前日に同じ時間のTOHOシネマズ新宿の売れ行きを見てみたら半分くらい席が埋まっていた。 こちらは前日ですべてあいていたからな。 最終的にけっこうお客さんは入っていたが前方に座っていたので視界には入らなかった。
劇場は11スクリーン1844席。 IMAXとプレミアムスクリーンを装備している。 プレミアムスクリーンを観たことはないがIMAXは穴場だったりする。
さあ柏の葉へ行こう。 また時間がない。

駅にはTXグランドアヴェニューというフードコート。 2024年にリニューアルオープンしたのだが、前に勤務していた会社を退職する時にこのフードコートの資材の工事を担当している同僚がいた。 ここへ来るたび思い出すがいつも時間がなかったり昼時の大混雑で寄れず、今まで1回しか利用した事がない。 今日も時間がないのでスルーだ。 また今度、次は彼の顔を思い出しながら牛丼を食べよう。
東武鉄道・TX流山おおたかの森駅直結 おおたかの森S・C 3F