東武鉄道春日部駅西口より徒歩約7分 ララガーデン春日部3F

朝日を浴びる深谷駅。 今日はこれから春日部へ向かう、そこから久喜へ。 久喜がメインなのだが近いところを探して春日部。 駅から徒歩で行けるララガーデン春日部内のシネコン、ユナイテッドシネマ春日部に行く。 ここは初訪問なのだ。

光の加減で大変に美しい。 駅舎に写る手すりの影がまた幻想的ではないか。

時刻は7時前。 NewDaysでおにぎりとカフェラテを買って出動。 だがこの駅の待合室、飲食禁止と謳ってあるのでホームへ降りる階段の脇で急いで食べる。 急いでいても温かいカフェラテは嬉しい。 満足。
この日は祝日、通勤通学のお客さんは少ない。 大宮までの乗車になるが、まるっきりの平日だったらグリーン券を買っていただろう。

2022年12月から押ボタン式のドアになったそう。 2年以上経つのか。 もう慣れたが、籠原から急にドアが開かなくなるので降車のときに焦っているお客さんもまだ一定数いる。

ホームへ降りて、待ち時間も少なく湘南新宿ライン到着。 大宮までなので湘南新宿ラインでも上野東京ラインでもどっちでも良いが。
いつも通り籠原増結で後方車両に乗り換え大宮を目指す。 時間も7時を過ぎると桶川あたりから立ち客も出てくるが混雑という事もなく大宮へ到着。

自販機で一服してから改札を目指す。 今日も向かうのは中央改札(北)。

ここは大宮、レッズではなくアルディージャの街。 改札の上部には大宮アルディージャの宣伝と東武アーバンパークライン(東武野田線)左方向の案内が。 東武野田線の文字が小さいがこちらが正式名称(それを言うなら埼京線の赤羽以南も埼京線ではないか)。

改札を出て東口方面に進むと大きい案内表示がある。 この案内表示、けっこうたくさんある。 駅自体が大きいのでこのくらいじゃないと初めて来た人とか判らんわな。

ここ、つい最近も歩いている。 3週間前に流山おおたかの森と柏の葉へ行って帰りも通ったな。 ちょっと飽きてるので今日の帰りは別のコースで帰ろう。

野田線への通路を歩いていくと右に折れて階段を降りる。 直進は出口専用で進んで行ってもホームに降りられない(昇りエスカレーターの降り口しかない)。

階段を降りてまた長い通路を進むと東武線改札。 この右側通行の改札がなかなか秀逸。ホームから改札を出ると先ほどの出口専用のエスカレーターへまっすぐ進めるようになっている。

東武野田線はここが終着駅なので1・2番線ともに柏方面行き。 今日は1番線の電車に乗車。 無事に着席。
春日部までなのですぐのような気がするが各停だとここから9駅目。 距離15kmで時間は25分。 JR中距離列車しか走らない場所に住んでいると時間が掛かるように感じる。
移動の間、本を読んで過ごし春日部駅に到着。

春日部駅ホーム。 周辺は落ち着かない雰囲気。 駅がメチャクチャ工事中。 渋谷駅みたいだ(いや、あれほどではないか)。 この周辺、鉄道を高架化する工事をしていて完成は2031年の予定のようだ。 もちろん駅も改築している。
この駅に降り立つのは3年振りくらいだが、何となく東口が変わってる感じ。 帰りに東口に行ってみよう。 とりあえずララガーデンは西口。 こちらは初めてだ。

ホームから階段を上がると案内がある。 左へ進む。

西口は階段を降りるらしい。

階段を降りて通路をしばらく進むと西口改札。 この駅、現状では出入口に改札があるので駅全体が改札内という事になる。自由通路がないのだ。

春日部駅西口。 仕事ではこの近くに来ていたが、こういう駅だったのか。

駅前は都会の様相。 やはり駅だけ取り残されているように感じる。 劇場のあるララガーデンは駅を出て左、南というか東に進む。

たぶん線路沿いが判りやすい。 ロータリーを出て線路沿いを進む。

西口を出て200m、駅の往来ができないので地下道で東西をつないでいるらしい。 ただここは自転車も通れる(乗って通行してはいけない、手で押して通ること)。 帰りはここを通って東口に行ってみよう。

駅を出て300m、道路が広くなった所を右折。 この右側の大きな建物、東部地域振興ふれあい拠点施設というらしい。県の施設なのか。

そこから100mでララガーデン春日部。 時間は9時前でほとんどのテナントは開店前。 ここまで来て初めてららぽーとの仲間だという事を知った。 名前を見ても気づかなかった、「ララ」より「ガーデン」の方が目立ってしまって(ウチの方にガーデン前橋というショッピングモールがあるので)。

これが西エントランスというらしい。 ここから入ってみる。

入るとすぐに階段とエスカレーター。 確か映画館は3Fなので上がってみる。

2階に上がると長い通路。 その向こうはオープンモールのようになっている。

外に出てきた。 ここの右にエスカレーターがあるはず。

エスカレーターにユナイテッドシネマの文字。

正面に見えるのが映画館。

入口に到着。 白が基調の清潔な感じ。

振り返って撮影。内部がオープンになっている珍しい造り。 屋根があるので安心。 横殴りの雨や強風の時は不安だが、そこはウニクスなども同じ。

中に入ってみるとロビーは狭い。 チケットは対人カウンター。 そんなに大行列ではないがスタッフも人数をかけてよく捌いている感じ。 大して時間も掛からず順番がきた。

先日ユナイテッドシネマ前橋で会員更新した時にもらった1000円鑑賞券を使わせてもらう。 この日は休日。auシネマ割を使っても1400円なので400円おトク。
初めてなので知らなかったが、チケットを買う時に空席を確認できるモニターはなかった。知っていればスマホで劇場サイトを開いて空席確認しながら買うのだが、この時は対応してくれたスタッフに前後左右の空席状況を聞きながらチケット購入した。

チケット買った時点で開場していたのですぐに入場。 内部は明るいイメージ。

また初めて見るような洒落た色使いのシート。 やや硬めで座りやすい。 頭まで隠れるハイバックが嬉しい。 ダウンジャケットを着てきたので腰痛対策に丸めて腰あてにしよう。
これ、前方E列だがすごく観やすかった。ユナイテッドシネマって座席がスクリーンに近くないのかな。
アフィリエイトリンク
ここは9スクリーン1741席。4DXが装備されている。 初訪問なのでどんな所かと思って来たがとても清潔感のある映画館だった。 2007年オープンのようだが浦和・前橋・上里と同じになる。 何となく浦和が小ぶりになった感じか。
さあ、これから駅に戻って久喜に向かおう。 来る時に見た地下道を通って行ってみよう。 しかしまた時間がないので昼食もコンビニのおにぎりになりそうだ。
東武鉄道春日部駅西口より徒歩約7分 ララガーデン春日部3F