JR・東武鉄道柏駅直結高島屋ステーションモール1F
この日、JR「のんびりホリデーsuicaパス」を買い、昼過ぎに昭島に着いて1本鑑賞。 時間に余裕があるがこれから予定通り柏のキネマ旬報シアターへ向かう。
のんびりホリデーを買っているのでJRのみの移動で行くのだが、コースは2つ。 武蔵野線経由と中央線経由。 どちらも同じくらいの時間に着くようだが朝に郊外から昭島まで来たので今度は都心を通っていこう。 ちょうど立川で乗り換えのない中央線直通の快速が来るところだ。
電車が到着して乗車。 そこそこ混雑しているが立川で運良く座れた。
柏までは常磐線で行くのだが、常磐線て直通運転してたっけ。 判らないので上野駅へ行こう。 後で調べたら殆ど上野折り返しだった。 東京まで行かなくて良かった。 上野駅まで乗り換え1回で行くには神田か。 神田駅で降車する。
神田からは山手線。 上野まで3駅なのですぐに到着。
上野駅、常磐線ホームへ向かうとすぐに出発する電車が停車中。 階段から一番近いドアにすべりこむ。
日暮里でまた運良く座れた。 柏まで本でも読むかと少し読書していたら、あっという間に着いてしまった。 こんなに早いのか、常磐線快速。

柏駅JRホーム。 写真の南口方面へ行くと遠回り。 反対の中央口へ向かう。

柏駅ってこんな感じだと思う。 JRと東武野田線。 どちらも中央改札を出て西口へ向かうのだが、間違って南改札を出ると迷うかも知れない。
ちなみに自宅からここ柏へ直で来るには大宮経由で東武野田線・上野経由で常磐線快速・南浦和、新松戸経由の武蔵野線があるが時間も料金もどれも同じような感じ。 土休日ならのんびりホリデーが使える上野経由が良いのかも知れない。 乗り換えも1回で済むし。
と考えながら駅出口へ。 ・・・おかしいな、ある筈の看板がない。 駅を出てみたが何か賑やかな気がする。 と思ってスマホで確認したら。 劇場は西口。 ・・・なぜか東口にあるものと思いこんでいた。 時間に余裕があって良かった。
気を取り直してもう一度駅へ入り西口を目指す。

あったあった。 西出口の手前に看板。 これに従って進めば大丈夫。 右へ曲がる。

この案内がなければたどり着けないな。

案内に従い階段を降りると屋外へ。

階段を降りた右側に劇場。

位置関係はこんな感じのようだ。 赤い●の所が映画館。 駅ビルの中なのか、外から入るのに。
中に入ると有人カウンター。 無事にチケットをゲット。 まだ時間はあるので椅子に座って待つ。

ロビーは静かだ。 落ち着いている。 劇場は3スクリーン。 1Fに2スクリーン、2Fに1スクリーンがある。
今日は1Fのスクリーンに入場。 平坦で傾斜は緩やか。 前に人が座ると画面下が被るな。 でも見やすい。 綺麗な劇場だ。
なかなか観られなかったミニシアター系作品を観られて満足。 群馬のシネマテークたかさきでも上映する予定だが時間が合わせられるか判らないからな。 今日来て良かった。 もう外は暗い。 再び柏駅へ向かう。
この時間から遠回りの上野経由で帰る気にならず、武蔵野線で帰るために今度は常磐線各停のホームへ。そして乗車。
3駅で武蔵野線との乗換駅、新松戸駅に到着。 上がる階段を間違えないように府中本町方面ホームへ(以前間違えた)。
新松戸で時刻をみると、 お! 次はしもうさ号だ。 大宮まで直で行ける。 やった
数分待ってしもうさ号到着。 車両はいつもの武蔵野線と同じ。 そりゃそうか。
南浦和の乗り換えがないのは楽だ。京浜東北線ホームに立って通過して行く高崎線を眺めると切なくなる。 今日は南浦和をスルー。 そして武蔵浦和へ。
武蔵浦和を出発すると右に折れて埼京線、ではない所を走っている。 貨物線かと思ったが支線のようだ。
大宮駅で到着したのは湘南新宿ラインと同じ11番線。 これも良い。 埼京線の地下ホームからだと移動が地味に遠いから。
大宮からなら特快に乗らなければ北本か鴻巣あたりで座れるんじゃないか、 と思ったら大宮の大量の入れ替えで座れた。
今日はのんびりホリデーを買った甲斐があったな。 いつもは新宿あたり往復でも通常運賃よりのんびりホリデーの方が安くなるので買っているが少しもったいない感じ。 乗り降り自由で使いやすくて良いのだが。 いつかエリアギリギリの土浦か湘南の方へ行ってみたいな。
と呟きながらのんびりホリデーの北限付近まで帰るのであった。
JR・東武鉄道柏駅直結高島屋ステーションモール1F