- JR鴻巣駅東口直結エルミこうのす経由エルミこうのすアネックス3F
- JR鴻巣駅東口より徒歩約4分
こうのすシネマ、名前だけ見るとミニシアター(深谷シネマに似ている)のようだがれっきとしたシネコン。 しかもT・ジョイ系のシネコンだ。
ではなぜ 「T・ジョイ鴻巣」や「鴻巣バルト9」ではないのか。 ここは元々USシネマ系の劇場だったのだが東日本大震災など紆余曲折あって施設を鴻巣市が買ったそうなのだ。
つまり、オーナーの鴻巣市が T・ジョイの東映に運営を任せているかたちだ。 劇場の中に多目的ホールがあったり鴻巣市民に割引制度があったりするのはそのためだ。
アフィリエイトリンク
個人的にはこの T・ジョイ系の劇場にはここにしか来たことがない。 ここの次に行きやすいのは新宿バルト9だが、バルト9も入口まで行った時にあまりの大行列に入るのをやめてしまった。 ドルビーシネマが導入されたのは興味深いが。
今日は映画2本ハシゴするのにユナイテッドシネマ浦和とここが一番ムダのない予定を立てられたのだ。 では出発。

ユナイテッドシネマのある浦和パルコ。 外に出る前にこの中でオンラインで予約を入れる。 T・ジョイは休日の割引がないのでU-NEXT映画クーポンを使いたい、U-NEXTポイントも一定期間使わないと月末で期限切れになるので使える時に使っておきたい。
スマホでU-NEXTクーポンから予約していると、ん・・・。 こうのすシネマのマイページに誕生日クーポンが来てる。 マジか、誕生日クーポンあるの知らなかった。 ほとんど2年振り、あまりにもサイトに訪問しないので知らなかった。と言う事は今までの誕生日クーポン、ムダにしていたのか・・・。
悔しいが気を取り直して、U-NEXTクーポンは通常1500ポイントで交換だが誕生日クーポンを使って1200ポイントで交換。 300ポイント節約できた。 どっちにしろお金は払わないが得した気分(実際に得している)。

JR浦和駅。 ここから深谷や岡部まで帰ると1時間掛かるが鴻巣までなら各駅で35分くらい。 湘南新宿ライン特快なら30分掛からないで行ける。
時刻を見ると両方同じような時間に来るが各駅を選ぶ。 特別快速はたぶん座れない。

高崎線下り列車到着。 右に見える高くなっているホームが湘南新宿ラインのホーム。
そんなに空いているわけではなかったが無事に着席。 わずか30分だが読書しながらリラックス。

人形と免許証の街、鴻巣駅ホームに到着。 このあたりの駅はホームが狭いな。

2Fが改札。 改札は1カ所、右の東口方面へ向かう。

駅を出るとショッピングセンター「エルミこうのす」に直結。 入口脇のペデストリアンデッキを進むと地上に降りられる。 写真右下に階段があるが、これを降りると東口のロータリー。
劇場はこのエルミこうのすの別館「アネックス館」なので店舗から直結でつながっている。 しかし10:00前は店舗が開いていないのでペデストリアンデッキから地上に降りて外からアネックス館に入らなければならない。
今日はもう昼時なのでエルミこうのすから向かう。

エルミこうのす、2Fの簡易図。 改札側入口から入って対角の立体駐車場入口へ向かう。

所々に案内がある。

これが立体駐車場出入口。 ここで一旦外に出る。

まあ、これなら迷わない。 アネックス館はほぼ行政センターのような所。 ほとんど市の施設。 案内に従って進む。

通路を進むとアネックス館が見えてきた。 ちなみにここ、屋根がない。 雨が降るとすれ違いが大変。

渡りデッキを通ってアネックス館2F入口へ到着。 入るとエスカレーターがあるので3Fへ。

この建物は市の施設が多いが2Fにはサイゼリヤが入っており賑わっている。 3Fへ上がると映画のポスターが多数。 エレベーターの扉の大きさからこの場所の広々感が伝わると思う。
ここをUターンするとこうのすシネマ。

この写真はロビーに入った所。 ロビーも広いのだがここに入る前もメチャクチャに広い。 悪い言い方をすればガランドウのよう。 パスポートセンターとか図書館とか公共施設ばかりなので場所が余っている感じ。
オンライン予約してあるのでチケットレス入場なのだが、ここの券売機を使ったことがない。 シネマサンシャインとT・ジョイの券売機ってどういうのか知らない。

ここはロビーのある3Fにスクリーンはなく、すべて4F。 贅沢な造り。

4Fに上がって振り返ると入場口。 4Fは黒が基調の内装になって雰囲気が変わる。

入場すると、通路も広い。 広すぎるんじゃないか。 右の2番スクリーンの手前に上映設備のない多目的ホールがある。

たまにしか来ないので高揚感。

赤い派手なシート。 座り心地は良い感じ。 やや硬めだろうか。 他のT・ジョイの劇場は行った事ないが、みんなこういう感じなのだろうか。
アフィリエイトリンク
上映設備のない多目的ホールを除くと8スクリーン1411席。もっと大きく感じる。 駅直結で広々した建物と劇場だが、ちょっと建物の奥の方で賑やかな感じのない落ち着いた雰囲気の映画館。 近隣エリアの109シネマズ菖蒲とは正反対な感じ。
この日は2月、ひな祭りが近い事もあり人形の街は賑わっている。

エルミこうのすの吹き抜け部。 何段飾りだろうか。

そしてコレ、今日は桶川駅ではなくエルミこうのす。 2店舗もあるなんて、この地域の人が羨ましい。

駅の中にもひな人形が飾ってあった。 3月になったらこの駅、免許センターの街としても賑わうんだろうな。と大宮で免許をとった世代は思うのだった。
- JR鴻巣駅東口直結エルミこうのす経由エルミこうのすアネックス3F
- JR鴻巣駅東口より徒歩約4分