- 東武鉄道東武宇都宮駅東口より徒歩約3分 プラザヒカリビル5F・B1F
- JR宇都宮駅西口より各のりば関東自動車 約5分東武駅前下車約5分 大人190円
- JR宇都宮駅西口より各のりば関東自動車 約5分宇都宮東武下車約5分 大人190円
- JR宇都宮駅西口より各のりば関東自動車 約6分東武西口下車徒歩約5分 大人190円

ここは埼玉県の北東端、JRと東武の接続駅の栗橋駅。 今は久喜市だが平成の合併前は栗橋町と言い、日光街道の宿場町だった古い町だ。 土曜日にのんびりホリデーsuicaパスでここまで来たのだが、ここから東武宇都宮線で宇都宮へ行くつもりだった。
つもりだったのだ。 駅2Fの東武改札に向かっていたら何やら人がたくさん出てくる。 上り電車が来たのかと思ってホームに降りてみたら下り電車が行った後だった。 時間を間違えていた。
アフィリエイトリンク
まあ良い。 ここから東武宇都宮駅まで1時間半。 JRの宇都宮駅までは50分で行けるので間に合うが、これから行く宇都宮ヒカリ座は東武駅を降りてすぐなので東武で行きたかった。

JR宇都宮線は約10分後に到着する。 充分間に合う。 今日は天気も良く日中は暖かくなるので宇都宮駅から歩いて行こう。 1.5㎞くらいなので20分くらいで行けるだろう。
宇都宮線に乗ると小山までは慣れたコース。 JR両毛線との接続駅で某アニメ映画でも雪の小山駅が描かれていた。 小山から先はのんびりホリデーのエリア外になり滅多に乗らない。 仕事では宇都宮まではちょくちょく行っていたので何となく懐かしい感じ。

予定通り宇都宮駅に到着。 上映時間までまだ1時間あるので余裕だが東武の次の電車では間に合わなかった。

宇都宮駅は地上ホームで改札が2F。 エスカレーターを上がって改札へ向かう。


改札を出て左、西口へ向かう。

西口を出るとデッキへ出る。 このデッキの下がバスターミナル。 今日は徒歩なのでこのまま降りて西口から真っすぐに西へ進む。
この日は好天で気持ち良く歩いたのだが、雨風や猛暑では歩けない。 東武駅から行くかJR駅からバスもたくさん出ているので後述。

駅を出てすぐ、宮の橋交差点。 この次の大通り一丁目交差点まで栃木・茨城県道1号線。

ここが大通り一丁目交差点。 もう少し進むと栃木県庁。

県庁の手前、駅から約1㎞の所に宇都宮二荒山神社。 ちょっと中に入ると


すごく由緒のある神社で、この場所に遷座したのが平安時代の初め。 創建は何と仁徳天皇の時代と言うからハンパではない歴史だ。 青空の日に来られて良かった。 しかし参道脇では新車の展示会の準備をしている。
神社の前の馬場町1丁目交差点から250m進んで東武駅の方へ左折するのだが。

この交差点は「本町」交差点。 今日はここを左折。 この先の池上町交差点を左折すると東武宇都宮駅。

この先の信号を右折するのだが、この通りはアーケード。

オリオン通り。 いつも見ている群馬のアーケードと違い活気がある。

右折してアーケードに入ると広場があり、その先にヒカリ座の看板。

広場の先を左折すると右に劇場のあるプラザヒカリビル。

神社で寄り道したので駅からおよそ45分。 普通に歩けばやはり20分くらいだろう。 提携駐車場はないそうだが近隣にコインパーキング多数あり不便はなさそう。

中に入るとエレベーターが2基。 劇場はB1Fのヒカリ座1と5Fのヒカリ座2・3に分かれている。

右のエレベーターは地下に行けないようだ。 今日は5Fスクリーンなのでこのエレベーターに乗って行く。

エレベーターを出ると劇場。 駅そば屋のような券売機の前にスタッフさんがいてお金を渡して作品を伝えると券を買ってくれる。 この日は月初なのでファーストデー割引券1300円。 では入場。

全席自由席。 中はビル入口からは想像できないくらいの清潔感。

シートもけっこう良い感じ。 薄く見えるが柔らかめ。
ここ宇都宮ヒカリ座は小山市にあるシネコン、小山シネマハーヴェストとミニシアター系作品を上映する小山駅直結の小山シネマロブレと同じ経営会社の姉妹館。 中高年には懐かしい小山ゆうえんち跡地のハーヴェストは流行りのシネコンで行った事がないがロブレの雰囲気はこんな感じ。 あちらはネット予約あり全席指定席だがこちらは手作り感満載。
アフィリエイトリンク
帰りはエレベーター横の階段を降りてしまったが、使ってはいけなかったかも知れない。 使わない方が良い。
この後また駅へ戻ってTOHOシネマズへ向かったのだが時間が余り過ぎていたため東武駅周辺を歩いて東武電車とバスのルートを確認してみた。
では東武宇都宮駅からのルート

実際に電車に乗ってみた(南宇都宮まで)。

起終点のためアーバンパークライン大宮駅と同じ頭端式ホーム。


改札を出たら右の東口へ向かう。

まず一つ目の階段を降りて左折。

もうひとつ階段を降りると外へ出る。

地上へ出たら右へ。

左カーブの先が劇場。 駅ビルを出て2分くらいで到着。
次にJR宇都宮駅からバスのルート

改札を出て左、西口へ。

デッキへ出ると下がバスターミナル。 15番のりばまである。

東武宇都宮駅近くのバス停は3カ所

まずここが東武駅前バス停。JR駅からまっすぐ西へ進んだ通り沿い。 ヒカリ座までは徒歩4分。

そしてこれが東武宇都宮駅西口バス停。 ヒカリ座まで徒歩3分。
もうひとつ、東武宇都宮バス停。 西口バス停から50mほど南にある。 ここへ到着するバスは少なそう。
調べてみたらめちゃくちゃバスが出ている。 日曜の朝9時台だけで東武駅前を通過するバスは37本も出ている。 ただ乗り場はバラバラなので事前に調べないと他所の者には判らない。 無難なところは1番のりばと2番のりばの細谷車庫行きか、乗り場はいろいろだが作新学院へ行くバスに乗れば行ける。

西口のデッキ上に判りやすい看板が設置してあるのはありがたいが、これだけ路線が多いと混乱しそう。 実際、歩いているとバスがひっきりなしに走っていた。
このバス路線の多さをみても宇都宮は都会だと思う。 実際に北関東では最大の都市。 鬼怒川や八幡山公園、大谷石採掘場などもあり日光や那須より手軽な観光地でもある。 餃子だけではない街なのだ。
なかなか行けない所なので良い天気の日で良かった。 高崎線のように途中で10両に切り離されないのも良い。 これでのんびりホリデーsuicaパスが宇都宮までフリーエリアになってくれたらもっと行きやすくなるのだが・・・。
- 東武鉄道東武宇都宮駅東口より徒歩約3分 プラザヒカリビル5F・B1F
- JR宇都宮駅西口より各のりば関東自動車 約5分東武駅前下車約5分 大人190円
- JR宇都宮駅西口より各のりば関東自動車 約5分宇都宮東武下車約5分 大人190円
- JR宇都宮駅西口より各のりば関東自動車 約6分東武西口下車徒歩約5分 大人190円