- JR池袋駅東口(北)より徒歩約6分 キュープラザ4F
- JR・東京メトロ・東武鉄道・西武鉄道池袋駅29~33番出口より徒歩約5分
- 都電荒川線東池袋四丁目停留所より徒歩約15分
関連記事: グランドシネマサンシャイン池袋へ行ってみた
シネマサンシャインのポイントが貯まっているのだがなかなか行けないでいる。 近場にあれば良いのだが池袋以外は遠い。 池袋の次に近いのは平和島だと思うが、平和島に行くなら池袋だろう。 記事のネタのために行ってみたい気もするが・・・。
広告
たまたま池袋シネマ・ロサで一週間限定上映の映画が昼頃に上映される。 午前中にグランドシネマサンシャインに行けばロサにも行けて効率の良い動きができそうだ。 まだ観れていない、どこの劇場でも上映してそうな映画があるので時間を調べると・・朝イチ8:30。 ヨシ、これで行こう。

どんより天気の深谷駅前、時刻は6:00過ぎ。 8:30の上映には早いが、予報では午前中から本降りの雨。 雨が降り始める前に一度ロサの方へ行って写真をある程度撮っておきたいのでこの時間に出発。

曇り空では映えない。 この駅の向こうの桜並木も満開だがこの空では可哀想な気がする。 今日の雨が花散らしになってしまうのか。

6:26平塚行き。 真ん中の赤い文字、「10両」の表示。 これは平塚まで10両編成で向かうという意味。 ここ深谷駅へ到着する電車はすべて10両編成だが、多くの上り列車は隣の籠原駅で増結して15両になる。 増結する列車は電光掲示板の赤い文字が「増結」の表示になるのだが、これは数少ない「10両」表示。 連休の初日などにこれに乗ると鴻巣あたりから満員電車になってしまう事も・・・。

10両のまま東京へ向かう平塚行き到着。 この駅で10両編成はいつもの事なので普段通り、大して乗客もいない。 8号車あたりに乗ると到着ホームで中央あたりになってしまう。 移動するだけなら良いが写真を撮りながらだと大迷惑になってしまうので端の方、ロングシートの3号車に乗車。

今日は普通の日曜日の朝なので混雑する事もないだろうと思っていたが、予想通り快適なまま赤羽駅に到着。 この電車は上野東京ラインなのでここで埼京線に乗り換え。

赤羽駅上野東京ラインホーム、端の車両にいたのでゆっくり撮影。 次の埼京線上りは1分後、とても間に合わないので次発5分後の新木場行きを目指す。

7番線へ。 時間ずらしてきたので移動する人はいない。

埼京線ホーム。 7時半を過ぎているが人は少ない。

上り新木場行き到着。 席は空いているが池袋まで3駅なのでドア脇に立って行こう。 新宿までだと座りたくなるが(湘南新宿ラインだと池袋まででも時間かかるので立ってるのダルい)。

池袋駅に到着。 やはりここはいくらか人が多い感じ。 地下へ降りて改札を目指す。

いつもの中央1改札。ここを出る。

改札を出ると図の赤○の所。 グランドシネマサンシャインは東口なので右側を進む。

駅の右上、北東部分を切り抜いた図。 矢印のように進んで33番出口に向かう。

このキオスクの向こう側に丸の内線の改札がある。 まずこれを東へ。

丸の内線改札を過ぎると南北軸の通路と交差するので東口方面へ左折。

この通路、チェリーロードというらしい。 飲食店やドラッグストアが並んでいる。 これを進むといけふくろうの交差点。

いけふくろう。 今日は何も着ていない。 池袋駅の外れの方だが待ち合わせスポットなので日中は人がいっぱい。

いけふくろうの右、階段を上がると東口。 ここはスルーして地下通路へ進む。

階段の裏へ進むと

池袋ショッピングパークエリア。 階段・エスカレーターで一段下がる。

突き当たり、7:30から営業しているおむすび屋さんを、どちらでも良いが右はエスカレーターなのでこれを上がる。

地上に出たところ。 これをUターン。

振り返るとサンドラッグと、その先にビックカメラ。

この間の道路を右折。

地上へ出て100m、一つ目の信号交差点でもうIMAXの文字が見えている。 上の方の赤くなってるところがIMAXの12Fだと思うが今日は一般スクリーン。

この道路、サンシャイン通りと言うらしい。 途中の緑地帯も晴れていれば気分も良いが、今日はこれから大雨。

地上へ出て約300m、劇場の入るキュープラザへ到着。 ここの4Fから上がグランドシネマサンシャイン池袋。 入口右にエレベーターもあるがここは都会の映画館らしいエスカレーターで上がる。

1Fから2Fへ。 右上の肉の映像が出ている所が2Fから3Fへ上がるエスカレーター。

3Fまで上がるとゲーセン。 映画館は右へ行けと案内される。

右へ歩いて行くと奥にエスカレーター。 Uターンして上がる線形。 右のシャッターの所もゲームセンターで営業時間になると賑やかになる。

エスカレーターを上がるといよいよ4Fロビー。

この大理石調の床、いつ見てもバブリーに感じる。 朝イチなのでコンセッションもまだ空いている。
シネマサンシャインの会員サービス、以前はアプリからしかチケット買えなかったのだが2025年現在はアプリを廃止してウェブ公式サイトで購入するようになっている。 マイページを開くと会員QRコードが出るので券売機で買えそうだがいまも当日券売機で買った事がない。 今日は無料鑑賞なので使わないが今度使ってみよう。

1番・2番シアター以外は5Fでチケット読み込み。 座れるスペースも多くここは落ち着く場所。 ちなみにこの5Fと最上階の12Fにはコンセッションとは別のレストランがあるが、この時間はまだ営業時間前(どうせ食べないが)。

ここもやたら高級な感じ。 時間になったので入場。

エスカレーターに名作ポスターを展示。

6Fフロア。 ホテルのロビーじゃないんだぞ。

今日は珍しく200席クラスのシアター3。 IMAX以外で大きいスクリーン、ここで観たことないかも。

ここ、ユナイテッドシネマ上里と同じキネット社のシート。 柔らかくて腰痛持ちにはありがたい。 しかし色違いになっているとは、新国立競技場のようだ、行ったことないけど。

前列のお客さんのように座ると背もたれが少し後方へ傾く。 これは個人的には苦手なのだ、却って腰に力が入ってしまう。
この劇場、客席とスクリーンが近いのだが、この3番スクリーンのF列ではさほど感じなかった。 見上げる感覚もなくちょうど良い感じ。
広告
ここは12スクリーンで2439席。 やたら大きいと思うがシアター12のIMAXレーザーGTが538席あるのでそれを除けば11スクリーンで1901席となる。
小さいスクリーンも多いがIMAXの他に4DXとscreenXがひとつになったULTRA 4DX、独自規格のBESTIAとSolaシアターというバリエーションに富んだ上映システムを装備している派手な映画館だ。 先日Solaシアターを初体験しようとしたのだが電車が遅延して来られなかった、残念。
外へ出ると小雨、早いうちに移動しよう。 池袋駅の大江戸そばで腹ごしらえして西口へ向かおう。

- JR池袋駅東口(北)より徒歩約6分 キュープラザ4F
- JR・東京メトロ・東武鉄道・西武鉄道池袋駅29~33番出口より徒歩約5分
- 都電荒川線東池袋四丁目停留所より徒歩約15分