- JR関内駅北口より徒歩約20分
- 京急電鉄黄金町駅より徒歩約7分
- 横浜市営地下鉄阪東橋駅3A出口より徒歩約10分

ここは横浜市泉区、ゆめが丘ソラトスの前。 横浜市営地下鉄ブルーラインの下飯田駅前、ロータリーやバス乗り場があるが駅の入口が見当たらない。 ストリートビューで確認しとけばよかった。
ここソラトスの中の109シネマズで映画を鑑賞した後に地下鉄に乗ってジャック&ベティに行くのだが、ここも初訪問。 コンビニに寄る時間もないくらいのタイトな予定だがとりあえず向かってみたい。 駅があるはずのあたりが何だか工事中になっている。 あの辺のはずだが。

ちょっと向かってみると駅らしい雰囲気。

ここが入口か・・。

改札があったので入ってしまった。 振り返って撮影。 とりあえず駅に入れて良かった。 後でストリートビュー見たら普通に駅が見えたので工事中で見えなかったようだ。

ホームに到着、ここで横浜・あざみ野方面の電車を待つ。 このブルーライン、初めて乗るが西はひとつ隣の藤沢市の湘南台が終点。横浜方面は横浜・新横浜を経て遠く東急田園都市線と接続するあざみ野まで。 将来的にあざみ野から川崎市の新百合ヶ丘まで延伸する計画があるらしい。

湘南台方面から電車到着。 無事に行けば時間は間に合うはず。 さあ行こう。
広告 旅するように、暮らしたい

ジャック&ベティの最寄り駅はいくつかあるが、このブルーラインだと阪東橋駅。 下飯田から各駅で13駅目、時間は28分と市内を横断するので時間が掛かる。
横浜と言うと港ヨコハマのイメージが強いが実際の横浜市は丘陵地が多い。 クルマを運転していると高低差があって緑も多いので景色は良いが、自転車や歩行者は大変だろうなと感じる。 実際、地下鉄に乗っていても地下から明かり区間に出て住宅地を下に見下ろす風景にたびたび出くわす。

横浜駅に近づくにつれ乗客が増え、阪東橋駅に到着。 ここは前夜に予習しておいたので大丈夫。 3A出口を目指す。

階段を上がると横に改札。 ここは左の出口へ向かう。

3Aを目指すので3番、左へ進む。

2番出口を通り過ぎて直進するとまた突き当たりの分かれ道。 3Aは右。 ここの階段を上がる。

地上が見えてきた。 中央分離帯の緑地は1km先の関内駅まで続いているそう。

3A出口から160m、一つ目信号の弥生町四丁目交差点を左折。

するとすぐに大通り。 これ、国道16号だった。 どういうルートでここにR16があるのか謎だったが帰宅後に調べたら直線ではなく右左折を繰り返している途中の現道だった。 ここは横断して直進。

次の交差点で車両進入禁止になるが歩行者なので大丈夫。 直進。

右にジャック&ベティの幟、ここの右の建物がそうだな。

左に茶色の建物の洋服屋さんがある交差点を右。

着いた。 阪東橋駅を出て370m、よくネットで見かける独特な入口。 上映時間には辛うじて間に合った。 しかしもうちょっと外から眺めてみたい。

ジャック&ベティの名称は90年代からだが映画館のルーツは1952年という歴史のある劇場。 上映に間に合わなくなるので入館。

チケット売り場はどこかとみているとこれ、高崎電気館もこんな感じ。

階段を上がる。 左のエスカレーターは下りのみ、珍しい。

2Fに上がった所にチケットカウンター。 狭いロビーに入り組んだ動線。 写真奥、売店の前がベティ。 写真背中側の通路の先にジャックとトイレがある。 チケット購入してすぐ入場開始。 もちろん朝の籠原駅から食べ物は食べていない。 あと2時間ちょっとのガマン。

今日は赤いシートのベティ。 ミニシアターらしいフラットな配置。

前席に傘立て、写真では見づらいがカップホルダーもある。 シートは柔らかめで座りやすかった。
ジャックとベティの2スクリーンで両方とも縦長のシアターのようだ。 スクリーンサイズはどちらも同じ、席数もほぼ同じだがベティの方が若干多い。 後方だと画面が小さく見えてしまうので無難にやや前方の一番端をとったが、まったく観づらい感じはしない。 客入りもそこそこで窮屈な感じはしなかった。
しかし終映してロビーに出るとやはり窮屈。 んん・・こういう劇場に来てみると自分が映画フリークになった気分になってしまう。 実際はまったくそんな事はないが、まあ気分に浸るだけなら良いだろう。
せっかくなので、と言うか横浜駅まで近そうなので帰りは京急で横浜まで行ってみる事にした(いや、ここも横浜の中心部なのだが)。

今度はブルーラインと逆、北西方向へ向かうと末吉橋という橋があった。 これを渡って川沿いを左に進めば京急の黄金町駅があるはず。
しかしここ、ちょっと歩くが元町中華街駅も近い。 という事は東武東上線や西武池袋線から直で来られるのか。 キョリ測で測ってみたら一番近そうな馬車道駅から約1.5km。 微妙だな、都会の1.5kmは遠く感じてしまう。

川沿いを歩いて大きい交差点を渡ると黄金町駅。 小ぶりな駅で目立たない。 こちらは劇場から360m。 阪東橋駅からとほぼ同じ距離。 この辺り、夜は出歩かない方が良い所らしいが日中なので大丈夫。

ホームも小ぶり。 数分待って上り列車到着。 これで横浜でJRに乗り換えて帰宅する。
この日はゆめが丘からだったのでブルーラインで阪東橋まで来たが、横浜からならどうだろうと調べてみた。
- 京急 横浜~黄金町 6分180円
- BL 横浜~阪東橋 9分242円(IC)
京急は3分~5分間隔で運行しているが、この駅は各駅しか停まらないので10分に1本くらいの間隔。 地下鉄は5分前後の間隔で運行しているので微妙なところ。 時間と財布との相談だがJR横浜駅からの乗り換えなら京急の方が楽だろう。
広告
横浜駅で降りてJRの時刻を見ると、休む間もなく高崎行き湘南新宿ライン特別快速がある。 これに乗ろう。 結局、籠原まで空腹をこらえて帰るのだった。
- JR関内駅北口より徒歩約20分
- 京急電鉄黄金町駅より徒歩約7分
- 横浜市営地下鉄阪東橋駅3A出口より徒歩約10分