- 西武鉄道・多摩モノレール玉川上水駅北口2番のりば 立川バス イオンモール行き約25分 運賃260円
- JR立川駅北口1番のりば立川バス イオンモール行きまたはイオンモール経由箱根ヶ崎駅東口行き約25分 運賃430円
- JR昭島駅北口2番のりば立川バス イオンモール行き約40分 運賃370円
- JR箱根ヶ崎駅東口2番のりば立川バス イオンモール経由立川駅北口行き約25分 運賃290円
- 西武鉄道東大和市駅1番のりば 西武バス イオンモール行き約35分 運賃290円

ここは多摩都市モノレール立飛駅。 この日は早朝の始発電車に地元駅を出発して府中、立川とハシゴをしてこれからイオンモールむさし村山。 多摩地区3館ツアーも残り1館。 時刻はもう午後3時近くになって天気予報通りに雨が降り始めている。
これから向かうのは立川駅、ではなく反対方向、西武拝島線との接続駅の玉川上水駅。 前夜にイオンモールむさし村山へのアクセスを調べたのだが、バスは立川ではなく玉川上水がメインだった。
立川駅北口からイオンモールのバスは日中1時間2~3本だが、玉川上水からだと土休日は1時間4本出ている(平日は1時間2本になるが)。

立川方面から列車が到着。 では乗車して玉川上水へ向かう。 お、着席できる。

立飛から3駅で玉川上水駅に到着。 人が少なくなるのを待って移動開始。

改札階へ降りてきた。 バスのりばは確か北口のはず。

ああ、左。 ではバスのりばを目指そう。

まず多摩モノレールのエリアを出て振り返って撮影。 ここからまた振り返って西武改札方向を進む。

右手に西武線改札を見て出口の階段へ。

階段を降りると左がロータリー。

おお、ロータリー出てすぐイオンモールむさし村山ゆきバスのりば。 バスの時間までまだ少しあるはずだがけっこう人が並んでいる。

まだ並ばないで写真撮ってみる。 それにしてもここ、土地勘あまりないのだがどこなのだろう、五日市街道の近くだと思うが・・・と思って帰って調べてみたら、今いるロータリーは東大和市。 駅舎は立川市、ちょっと歩けば武蔵村山市という場所だった。
ではちょっと雨も強くなりそうなので屋根のあるバス停で待とう。

数分後にバス到着。 しかし乗る人と乗らない人がいる。 ん・・村山団地行き。 これイオンに行かないな、イオンまで行く人が乗らないんだな。 という事でこのバスはスルー。

村山団地行きのバスが出発してすぐ、ターミナルで停車していたバスが入ってきた。 これがイオンモール行きだった。 危ない危ない。 では乗車する。
広告 今治タオル認定ハンドタオルです
雨が強くなってきて外は見づらくなっている。 イオンモールのあたり、何度か運転しているはずだがまったく覚えていない事に気づく。

定刻で25分だが実際はもうちょっと時間が掛かっていたと思う。 イオンモールむさし村山に到着。 いやこれは大きい。 調べてみたら延床面積は羽生よりこちらの方が大きい。 何よりバスのりばが豪華で駅前のロータリーみたいだ。

バス停から誘導されてモール中央の入口、2番センターコート西入口。 映画館はこの中央あたりの3Fのはず。 この入口を入った右の方にエスカレーターが見える。

このエスカレーターを上がって行くのが一番判りやすかった(何度か周回した)。

2Fに上がって進むと左手にフードコート。 その先の左に3Fに上がるエスカレーターが見える。

フードコートを通り過ぎて吹き抜けの所のエスカレーターを上がり3Fへ。

エスカレーターを上がったところにイオンシネマの案内。 左へ振り返ると映画館。

広さはまずまず。 土曜の夕方でお客さんがたくさん。 例によってコンセッションは行列だが券売機は楽勝に空いている。 ここで当日券をゲット。

チケットすぐに買えて時間も余裕が出来たのでこの日最初の食事、と思ったら麺類かちょっと重い感じのものばかりだったので築地銀だこ。 映画前はこのくらいでちょうど良い。 イオンシネマ茅ヶ崎を思い出す。
腹ごしらえしたらちょうど良い時間になったので映画館へ戻り入場。

ああ、これはイオンシネマ。 このフォントを見ると何となく安心してしまったり。

今回は大きなシアターではないと思うが、中段に通路がある。

前段の一番後ろ、車椅子席のとなり。 シートは、薄い感じだが悪くはない。 しかしここに来る前にTOHOシネマズに2館寄ってきたせいかスクリーンがやたら近く、やたら上に設置されてるように感じる。 本編が始まる前に慣れるが大宮や熊谷もこんな感じだったかな、と思ったが思い出せない。
ここは12スクリーン(12スクリーンもあるの?)1951席。 デカい。 スクリーン5は470席もある。 IMAXや4DXなどの上映設備はないが、その5番スクリーンはゴールドクラスのバルコニー席を装備。 まあそういう席で観る事もないと思うが料金が通常料金+500円という安さ。 109シネマズのエグゼクティブシート3000円より余程良いではなかろうか(109会員なら無料にはなるが)。
広告

終映後、スマホの電池がヤバヤバなのでチャージスポット探して30分だけ充電。 店外に出てバス時間を見るとちょうど立川駅行きが停車している。
乗ってすぐに発車。 雨の夕刻で渋滞していたが定刻より15分くらい遅れて到着。 帰りは西国分寺で乗り換えて朝と同じ武蔵野線で帰宅。 地元に着いたのは22:00過ぎ。 久しぶりに17時間も映画館巡りしてしまった。
明日、日曜日は近場だけにしよう。 月曜日に疲れを残さないようにしないと。