- JR・東武鉄道久喜駅西口 朝日自動車 急行モラージュ菖蒲行き約20分 モラージュ菖蒲3F 大人290円
- JR・東武鉄道久喜駅西口 朝日自動車 菖蒲仲橋行き約25分 モラージュ菖蒲前下車徒歩約10分 大人420円
- JR桶川駅東口 朝日自動車 モラージュ菖蒲滝のコート南入口行き約35分 大人540円
前回記事: 109シネマズ菖蒲へ行ってみた
109シネマズ高崎が閉館になって約1ヶ月、あれ以来109には行っていない。 近いところの菖蒲・佐野は駅から便の少ないバスに乗っていかなければならず、一番楽に向かえる109シネマズの劇場は川崎になってしまった。
しかし神奈川までそう気楽に行ける訳ではない。 たまたまこの日、土曜日曜と連休になったので1日1本づつバスに乗って近場の映画館に行ってみよう。 とりあえず土曜日は久喜市の109シネマズ菖蒲。 今回は桶川駅からバスに乗って向かう。

秋晴れの地元駅、8:00前。 写真を見ても気持ち良さそうだが実際にこの時間だと風も優しく気持ち良い朝。 過酷な夏を越えたご褒美のような朝だ。

時間がいつもより遅いからか、電車待ちのお客さんが多い。 桶川までなので40分くらいだがいつものように籠原で増結に乗り換えよう。

籠原駅。 とりあえず降車して増結車両が来るホーム後方へ移動するが、同じように移動する人が多数。 これで座れないとけっこう間抜けな感じがしてしまうのだが、大丈夫かな。

かなり後ろまで移動して、行列の人数が少なくなったところで待つ。 これなら大丈夫だろう。 しかし先頭で並んでる人には隣のドアの人にボタンを押し負けないでほしい(高崎線、この駅までドア開閉ボタン式なので)。
広告

無事に着席して籠原駅から30分、桶川駅に到着。 階段を上がり2Fへ。

改札。 109シネマズは久喜市のモラージュ菖蒲の中。 モラージュへ向かうバスは東口。

改札を出て、東口は右へ進む。

すると右に降りる階段があるので下へ。

外へ出てみるとバスがいる。 たぶんあれがモラージュ菖蒲行きだと思う。 右のロッテリアは帰りに寄ろう。

あ、停まった。 モラージュ菖蒲行きになってる。 お客さんの行列が続々と乗り込んでる。 たぶんこの時間はほとんどモラージュの従業員さんだと思う。

バス停の奥にはこの転回場。 西口は広いロータリーがあるが東口は激狭。 このあたりの高崎線は旧中仙道が東側に並走しておりどこの駅も東口は古い宿場町なので狭いが、この駅前はとくに狭い。 ロータリーも作れないので駅前通り(この駅前通りもメチャクチャ狭い)を少し進んだところにクルマが転回できるスペースがある。 以前はコインパーキングがあったような気がするが。
では待ち時間も少なく、モラージュ菖蒲へ出発。

桶川駅から30分、定刻通りにモラージュ菖蒲 滝のコート南入口に到着。 後ろに見えるのが滝のコート南入口だがこの時間はまだ入れない。
バスから降りた人は全員この入口の右側を進んでいったが、映画館の入口は逆なのでひとり振り向いて逆方向へ歩く。

では振り向いて、一旦北方向へ歩き出す。 ここもクルマ通勤の従業員さんがこちら側に向かって歩いてくるのでちょっとバツが悪い。

この右手にナフコ側南入口があるが、ここも10:00前は入れず。

滝のコート南入口バス停から約100m、店舗と立体駐車場の間を抜ける通路があるので右折して通り抜ける。

この途中にも店内への入口があるが、これもこの時間は従業員入口につながっているだけで店内には入れない。

建物の反対、R122側へ出てきた。 今度も右へ曲がりUターンするようなかたち。

バス停から約230m、これが10:00前唯一の店内入口、ナフコ側入口。 久喜駅から乗る急行バスのバス停はここから近いが10:00前に桶川から来るとここまで歩く事になる。

間違いない。 この日、映画館はもう営業開始しているのでこの入口は開放している。 では入館。

10:00以降は正面のエスカレーターで3Fに上がれば良いが、この時間は左手のエレベーターを使う。

案内も掲示してあるので判りやすい。

エレベーターは2基。 朝イチは行列になるがこの時間は空いている。

3Fへ出てエスカレーター方面へ。 屋上からの下りエスカレーターは稼働している。

右に映画館が見えてきた。

到着。 けっこう賑わっている。

ロビー、コンセッションはやや混雑。 今日はU-NEXTクーポン1800ポイントで交換してオンライン予約してきたので券売機は使わない。

上映前に空腹感があったので先ほどのエレベーターの所の自販機、ゼリーがあれば良かったがプリンがあったので購入。 少し腹ごしらえ。 帰りのロッテリアまでもたせる。

時間になったので入場する。 ちょっと暗いダークな木目調。

今日も小さいシアター。 やはりスクリーンはだいぶ上の方に見える。

D列、前のC列とだいぶ傾斜はあるがやはり見上げて観る感じ。 シートはやや硬め。
11スクリーンあるが250席クラスはIMAX含めて3つ。 このあたりはアニメ作品とかを上映しているのか、入った事はない。 この日もアニメを上映していた。
広告

終映して退場。 モラージュも賑やかになっている。 時刻は正午前、一応レストラン街の築地食堂源ちゃんの前へ行ってみるが、やはり土曜の昼時では混んでいる。 桶川駅のロッテリアまで我慢しよう。 バスの時間まで40分あるが。

少しフラフラして再び滝のコート南入口。 バスが停車しているがまだ運行していない。 しばらく待って乗車。

そして桶川駅到着。 ロッテリアは空いている感じで良かった。

いつものエビだが9月なので期間限定の半熟月見。 高崎に行って以来1ヶ月ぶりに満足。 次はどこのロッテリアに行く事になるだろうか。
- JR・東武鉄道久喜駅西口 朝日自動車 急行モラージュ菖蒲行き約20分 モラージュ菖蒲3F 大人290円
- JR・東武鉄道久喜駅西口 朝日自動車 菖蒲仲橋行き約25分 モラージュ菖蒲前下車徒歩約10分 大人420円
- JR桶川駅東口 朝日自動車 モラージュ菖蒲滝のコート南入口行き約35分 大人540円