- 東武鉄道春日部駅東口1番のりば朝日自動車バス イオンモール春日部または関宿中央ターミナル・関宿はやま工業団地・庄和総合支所行き約20分 大人270円
- 東武鉄道南桜井駅北口 春バス 道の駅庄和行き約10分~20分 イオンモール春日部下車 大人180円

ここは東武伊勢崎線の奥地、群馬県伊勢崎市の境町駅。 土曜日の7:30頃で利用客もまばら、高校生の送迎のクルマが頻繁に入ってくるがほとんど伊勢崎方面の下りホームへ入っていく。
今日はこれから春日部へ行くのであるが、埼玉県民でこの駅から春日部へ向かう人はいないと思う。 JRを使っても運賃は数百円しか変わらないが何となく大宮駅の喧騒を避けたい気分、ちょっと疲れているのかも知れない。

自分のクルマを駅のパークアンドライド駐車場に停めて駅舎内に設置してある封筒に必要事項を記入し500円入れる。 そして改札に置いてあるきっぷ入れに封筒を投入、昔ながらの1日貸し駐車場のスタイルだが駅員不在時間はこれでOK。
この駅で1日500円は高く感じるが他にコインパーキング皆無なので停められるだけありがたい。 このあたり、この東武鉄道が運営している駅駐車場のほかに駐車場がほとんどない。 伊勢崎か太田の都市へ行かないとなのだ。

上りホームへ出てみると伊勢崎線太田以北では1日1本の特急りょうもうが入線、珍しいものを見た、この駅にも停車するのだな(下りは21時台にリバティりょうもうが停車)。 しかしこの電車、浅草まで2時間近く掛かる、高崎線で上野乗り換えの方が速い。 もちろんこれはやり過ごす。

りょうもうが出発してから15分後、いつもの4両編成の各駅停車館林行きが到着(いつもの、と言うほど乗ってないが)。 さほど混んでおらず無事に着席。

やはり高校生のみなさんは太田でほとんど下車。 そして栃木の足利市を大回りで経由して境町から46分、館林駅へ到着。 今度は写真左の浅草行き列車に乗車。 ここは接続駅なので待ち時間5分ほどで出発。
ここから乗り換えなしで春日部まで行けるが、ちょっと遠い気がする。 持ってきた本を読みながら行こう。
広告

館林から44分で春日部駅に到着。 意外と速かった、境町から館林までとほぼ同じ時間。 この駅、高架化工事中で落ち着きがないが東口側は新しくなっている。 では2Fへ上がろう。

案内に従って東口を目指す。

ずいぶん広い。 エレベーターではなく右の階段エスカレーター方面へ。

では降りる。 出口のところに改札があるはず。

東口改札に到着。 この改札、駅が完成したらどうなるのだろう。 東西自由通路がないと不便だと思うのだが・・。

東口を出るとバスが停車している。 たぶんあれがイオン行き。

ふたつあるバス停の手前側、1番のりば。 イオンモール行きになっている。 これで間違いない。 では乗車、ICカードも使えて便利。
この路線、平日休日とも日中は毎時4~6本運行しているのでイラつく事はないと思う。 バス時間を気にしないで電車に乗って来られるのは大変にありがたい。

イオンモールまで定刻で17分、渋滞もなかったのでほぼ定刻通りだと思う。 イオンモール終点のバスはイオン敷地内のバス停まで入って来るが、関宿方面や庄和支所まで行くバスは敷地外の道路上のバス停に停まる模様。

バスを降りて店舗入口へ。

1階E入口、ここから入る。

入口を入ると右手にエレベーター。

時刻はまだ10:00前、イオンモール開店前なのでエレベーターに乗らないと映画館へ行けない。

左側に店舗入口があるが10:00前なので閉鎖中。 ではエレベーターで3Fへ。

3Fへ上がり直進、吹き抜け部で左折。

すると左前方にイオンシネマ。 ちなみにこの写真は10:00過ぎて撮影したので店舗が開いている。 10:00前は開店待ちの行列ができており撮影どころではなかった。

この写真の時にちょうど10:00になったらしくシャッターが開き始めている。 ショッピングモールの映画館てだいたい建物の端の方にあるが、ここはモール中央付近に位置している。

ロビーへ入るところ、イオン独自シアターのULTIRA推し、観た事ないがイオンシネマも最近はIMAXを導入してるので今後はどうか。

ロビーはそこそこの広さ。 それにしても混雑してるように見えるが、夏休みなので子ども向け作品が多く小さい子がたくさん。 券売機は3機くらいしかなかったと思うが空いていた。 楽々チケットゲット。 熊谷みたいに行列ができてたらどうしようかと思った。

ちょっと時間があったので店内をフラついてから入場。 いつものイオンシネマとは違う雰囲気。 最近は古いイオンシネマばかり行っていたのでこれは良い感じ。

久しぶりに来たがどんな感じか。

小さいシアターで、イオンシネマらしい中央に通路のあるスタイル。 このタイプは通路側にお客さんが集中するのであえて一番端の席。 椅子の薄さもイオンシネマらしいが背もたれも高く不快な感じはしない。
この劇場、10スクリーン1883席と席数では埼玉のイオンシネマで一番多い。 このイオンモール、新しいと思っていたが開館が2013年というからもう10年以上経っている。 時間が経つのはあっという間、歳をとるのもあっという間だ。
広告

終映して再びバス停。 フードコートに寄ってみたが昼時で激混みしてたのでそのまま退散。 ここも5分ほど待ってバス到着。 駅前のコンビニでサンドイッチでも買えば良い。

コンビニに寄って駅前のベンチで腹ごしらえして東口。 上りに乗ってくる時は苦にならぬのだが、ここから下りだと久喜まで行く列車が1時間3本、20分おきなので何となく不便に感じてしまう。 東武動物公園までの電車は頻繁に出ているのだが。
という事で東武動物公園駅で途中下車して駅ビルのロッテリアに行きたかったが却下。 そのまま久喜で乗り換えて帰ってきた。 帰り、この日の伊勢崎は40℃を越えていた。 どこへ行ってもそうだが帰ってくると暑さが身体にこたえる、時間も一番暑い時間だし・・・。