- 秩父鉄道上熊谷駅より徒歩約10分 イオン熊谷店4F
- JR熊谷駅北口2番のりば国際十王交通 籠原駅行きまたは新島車庫行き約3分 本石下車徒歩約2分 運賃200円
- JR籠原駅北口 国際十王交通 熊谷駅北口行き約20分 本石下車徒歩約7分 運賃380円
前回記事: イオンシネマ熊谷へ行ってみた

日曜日のAM8:00近く、前日の多摩3劇場ツアーの疲れもあり今日は近場の熊谷1本でやめておく。 で、前回は秩父鉄道の上熊谷駅から徒歩で向かったので今回はどうしようかと考えてみるのだが・・・。
熊谷駅から徒歩はこの時期キツい。 昨日の今日では特にキツい。 熊谷駅からバスで行くか籠原駅からバス。 個人的には籠原からバスに揺られて行ってみたいのだが、籠原から熊谷に向かってのバス停だとイオンの反対車線で降りるので横断歩道か信号でイオン側の下り車線側へ行く事になる。 これがまた距離があって今の時期は辛そうだ。 熊谷駅からバスで行こう。

高崎方から湘南新宿ライン小田原行きが到着。 どうせ籠原で乗り換えるので適当な車両に乗車。

籠原駅に到着して一旦下車。 増結車両に乗ろうと思ったら隣の2番線にこの駅始発の品川行きが待機中。 湘南新宿ラインよりこちらの方が空いていそうなので4分遅い出発だが品川行きに乗り換え。 もちろん楽々着席。

出発して1駅、熊谷駅に到着。 時間は余裕なのでゆっくり移動。 エスカレーターで2Fの改札へ。

エスカレーター上がると出口左の案内があるが、ここUターンなのでどちらでも良い。 振り向いて改札へ向かう。

改札の先、上の黄色い案内看板があるので見てみよう。

実は北口も南口もバス停があるのだ。 メインのバスターミナルは北口。 今日も北口へ向かう。

北口へ進むと左手に階段とエスカレーター。 これを降りる。

エスカレーター降りた所にベックスコーヒーがあったはずだが無くなっている。 今年2025年に閉店したようだ。 で、北口にバスターミナル。 のりばは6カ所あるが確か籠原行きは2番のりばだったはず。

やはり2番のりば。 ここは籠原駅行き、新島車庫行き、犬塚行きのバスが来る模様。 このうち籠原駅か新島車庫行きに乗ればイオンへ行ける。 犬塚は逆方向に行ってしまうので乗らないように。

熊谷次郎直実の像とラグビータウンのモニュメント。 今ではトップリーグチームのフランチャイズにもなってワールドカップ会場にもなった熊谷ラグビー場もあるが、その昔は荒川河川敷のラグビーグラウンドだった。 それでもラグビー専用の芝グラウンドがある街なんてそうそうないが。

来た来た、籠原駅行きバス。 日曜のこの時間、あまり乗客はいない。 スポーツの格好をした学生の人たちは熊谷ドームの方のバスに乗るのだろうな。
広告 今治タオル認定です

定刻で3分、実際も5分掛かっていないと思う。 本石(ほんごく)バス停に到着。 この先にイオンの入口が見える。

ここで振り返ってみると、反対車線に見える白と緑の看板の建物。 明治30年創業の埼玉県初の百貨店、八木橋百貨店。 デパートの包装紙って地区によって格みたいなものが存在すると思うが、ここ熊谷での贈り物は八木橋の包装紙に包まれているものが格上らしい。
では振り返ってイオンへ向かおう。

イオンの本体も見えてきた。

お、車道の脇に歩行者用通路。 歩きでここまで来る人ほとんどいないと思うが、自転車が通るのか。

あ、食品売り場8:00から開いてるから店内には入れるが、映画館は9:00からなので少し外にいよう。

花はきれいだが、単管パイプで作った櫓のようなものがある。 うちわ祭りの提灯が飾られるのだろうな。

一番上のピンクは綺麗に塗装されている。
などと考えている間に9:00になり入店。

東側、この入口から入店。

入るとエスカレーターがあるが、これ下りなので反対側へまわる。 隣の階段で上がっても良いが、足腰が不安だ。

反対まできて上りエスカレーター。 これで4Fまで上がる。

4Fへ上がると映画館。 ゲロゲロ(死語)券売機、行列になってる。 昨日3館行って券売機はどこもガラガラだったのに、今日はこの行列。 ・・なるほど高齢のお客さんが多い。 オンライン予約とかしないのだな、他人の事は言えないが。 時間もまだ少しある事だし大丈夫だろう。 と行列に並んでチケットゲット。

券売機が行列なのでコンセッションはまだガラガラ。 もう少ししたらここも行列か。

ほぼ待ち時間なく入場。 ああ、イオンシネマらしい入口。 昨日のイオンシネマもこうだった。

今日は120席クラスのシアターのはず。

後段の最前列。 イオンシネマらしいシートだが、さほど疲れる感じもしない。 スクリーンも見上げる感じでもなく観やすいのではないか。
無事に終映。 9スクリーン1500席。 古いイオンシネマなのでこんな感じだろう。 もちろんIMAXや4DXなどはない。 地味な劇場だが近いのでよく来てしまう。

ロビーに出てくると、行列はなくなっており落ち着いている。 さあ自販機でコーヒー買って帰ろう。
広告

秩父線の時間を調べたら良い時間の電車があったので上熊谷駅。 熊谷駅まで電車で帰ろう。

1面1線のホームに電車が到着。

で、熊谷で駅舎を出てバス停前の吉野家で昼食。 となりにいろり庵きらくが見えるが閉店している。 いろり庵きらくはこの駅のJR改札内にもあり、そちらは賑わっているが駅の外はダメだったのだろうか。
この写真の左、自販機の先のベックスもなくなってちょっと寂しい感じになっている。 なにか新しいテナントが入れば良いが。 ちなみにベックスがあった所、数十年前はロッテリアが入っていた。 また戻ってきたりしてくれれば最高なのだが。