- 東武鉄道ふじみ野駅西口より徒歩約15分

日曜日の8:00前、東武東上線森林公園駅、久しぶりにここまでクルマで来た。 ふじみ野市のイオン大井店に行くのだが自宅から近い寄居駅から乗ると7:00前に駅に到着しなければならず運賃も高い。
今日は1本だけ鑑賞して早く帰ってくるのでここで良いだろう、50km以上運転するのはイヤだが帰宅して休もう。

右に見える車両は急行の池袋行き。 ふじみ野駅へ早く到着できるがちょっと早すぎて時間を持て余しそう。 左から入線してくる急行の4分後に出発する各駅停車新木場行きに乗った方が良さそうだ。 空いているし。
ちなみにここ森林公園駅、国営武蔵丘陵森林公園の一番近い南口まで3km。 3kmと言っても丘陵地でアップダウンがキツいのでクルマを運転しているともっと距離があるように感じてしまう。 バスに乗って行かないととてもキツいと思う。

先頭車両に乗車。 他にお客さんがいないので撮影してしまった。 先発の急行より快適な車両。 ではゆっくり行こう。
広告

森林公園から各停で34分、ふじみ野駅に到着。 このあたりまでクルマで来ると遠いのだが森林公園から約28.5kmしかない。 ウチから森林公園駅までの距離と同じくらいだ。

この駅に降り立つの初めてだが、広い階段がある。 では2Fへ。

どうやら改札は1カ所。 目指すイオンは西口。

イオンの案内は出ていないが西口は右。 右を向くと階段出口があるので降りて外へ。

ふじみ野駅西口。 15年くらい前はちょくちょくこの辺りに来ていたが駅前に来たのは初めて。 ふじみ野駅という名前だがここはふじみ野市ではなく富士見市。 では西口を真っすぐ西へ進んでR254方面へ。

歩道がメチャクチャ広い。 ペデストリアンデッキのような広さ、埼玉にこんな所があったのか。

日曜日の9:00前、歩道は広いが行き交う人はまばら。 駅を出てひとつめの信号交差点を直進。

ふたつめの信号交差点。 これは広い通りとの交差でこの先は車道も歩道も狭くなるが、ここも直進。

駅から500mちょっと。 このあたりで富士見市からふじみ野市へ入る。 2005年に上福岡市と大井町が合併してふじみ野市が誕生したのだが、元々ふじみ野駅のある富士見市と近隣の三芳町の2市2町で合併協議が行われており合併した際の新市名が「ふじみ野市」に決まっていたらしい。
その後、合併協議は不調におわり1市1町で合併して「ふじみ野市」ができた。 同じ埼玉でも遠いところなのでよく判らぬが、地元の人は混乱しないのだろうか。 海老名市にある厚木駅とか船橋市にある習志野駅とかも混乱しそうだが・・。

三つ目の信号まで来た。 左に五右衛門さんがあり、写真では木に隠れているが交差点手前左にスタバがある。 この交差点を右、ここを直進するとR254に出てしまう。

横断歩道を渡りながら右を見るとイオンが見えた。 もう少し。

お、ここも広々。 手前にオブジェの建つ公園もある。

とてもきれいな場所にあるがここはイオンモールではなく昔からある元SATY店舗。 おそらく大宮や熊谷と似た造りだろうと思う。 公園側の入口に映画のパネルが並んでいる。 あそこからはいるのだろうな。 ここの映画館、9:00前に入る時は屋上駐車場からしか入れないようだ。 今日は映画館の営業開始時間も9:00なので1Fから入店してみる。

あの自販機の向こうの入口から入ってみる。 時刻は9:00をまわったようだ。では行ってみよう。

入店。 んん、熊谷にそっくり。 この通路の右側にスーパーのレジがあるところがちょっと違うが。 中央にエスカレーターがあるようなので行ってみる。

この階段とエスカレーターのレイアウトも熊谷と同じ。 こちらから行くと下りエスカレーターという所も同じだ。 反対側の上りエスカレーターへ向かう。

これが上りエスカレーター。 では4Fへ。

3Fまで上がったらイオンシネマUターンの表示。 ここは熊谷と言うより新百合ヶ丘みたいだ。

案内に従って進んでみると、今度は上り下りが並列になってるエスカレーター。

4Fに上がると正面にイオンシネマ。 左が屋上駐車場になっている。 たぶん屋上に出たあたりに自販機があるはず。 暑い中歩いてきたので映画館に入る前に水分補給しておきたい。

ジュースを買っているとこんな案内が掲示。 日常的に9:00前の上映があるのか不明だが、やはり屋上からでないと入れないらしい。 では喉も潤したので映画館へ。

お、けっこうな広さ。 営業開始早々だがそこそこお客さんも入っている。 自動券売機はガラ空きなので9:15上映開始のチケットを楽勝でゲット。

奥へ入って振り返って撮影。 シアター入場口が見えた。 入場開始時間になっているので早速入場する。

見慣れた感じのイオンシネマの通路。

う・・これは、後方から階段を上がって入るシアター。 古いタイプのイオンシネマだな。

見ての通り、足元はスロープ状の坂になっている。 高低差も少なくスクリーンは見上げる感じ。 シートはよく見るイオンシネマらしいシート。 調べてみたら開業は1998年、埼玉では最古参のイオンシネマだった。

終映後に撮影。 前列はほぼフラットな造り。 7スクリーン1539席という小ぶりな映画館だがスクリーン1は420席と大きい。
しかしこの日に観たのがちょっとキツいドキュメンタリーで、帰りの足取りがやや重い。
広告

イオンの隣の公園、青空も見えているので写真撮ってみる。 しかしちょっと暑いので足早に駅へ向かいたいところ。

ふじみ野駅に到着。 今日はこれで帰り。 ここのところイオンシネマばかり行っているので来週は違う所に行こう。 開業したばかりの三郷に行きたいが、たぶん来週は観る映画がないと思う。