- 小田急電鉄新百合ヶ丘駅南口より徒歩約1分 イオンスタイル新百合ヶ丘6F
- 東急電鉄たまプラーザ駅北口6番のりば 小田急バス新百合ヶ丘駅行き約30分 新百合ヶ丘駅下車徒歩約3分 運賃240円
- 東急電鉄・横浜市営地下鉄あざみ野駅西口1番のりば 小田急バス新百合ヶ丘駅行き約30分 新百合ヶ丘駅下車徒歩約3分 運賃240円

JR横浜線鴨居駅、ららぽーと横浜の最寄り駅。 土曜日、時刻は14:00頃。 早朝から移動して映画館をふたつハシゴしたところ。 このまま帰りたい時間だが予定通りもう1館寄りたい、土曜日だし。

目指すは小田急小田原線の新百合ヶ丘。 このあたりに来た時でないといけない所だ。 とりあえず八王子方面行きに乗って町田駅で小田急に乗り換える。 横浜・東神奈川方面から列車到着。 乗車してしばし休憩。

鴨居から5駅、約15分で町田駅に到着。 ここで小田急に乗り換えだが、ここの乗り換えは地図で見ると少し離れている。 初めて降り立ったがどんなものか。

町田駅JR線ホーム。 弱冷房車に乗ってきてちょっと疲れた。 じっとりと背中に汗をかいている。

では、とりあえず改札を目指そう。 エスカレーターで2Fへ。

町田駅JR改札。 ん、上の方に小田急の案内がある。

小田急線、右方向。 では行ってみよう。

北口を出る所に今度は小田急線、左の表示。 デッキを左に曲がる。

ずいぶん距離がありそうなデッキ。 疲れるな、暑いし。

JR駅を出て約120mで突き当たり、ここを右折。

何となく入口らしいものが見えてきた。 あれが駅か。

少し下って入口だが、お店らしいものが見える。 どうやら小田急百貨店のよう。

この写真は右を向いているが先ほどの入口を入って左手に小田急改札があった。 では入場。

改札を入ると新宿行きが2本停車中。 14:50快速と14:51各停。 新百合ヶ丘まで3分しか変わらないので空いている各停に乗車。 時間はちょうど良い。 ここから小田急小田原線。
広告

町田から15分、また都県境を越えて新百合ヶ丘駅へ到着。 川崎市麻生区、電車で来たのは初めてだがどんなものか。

目指すイオンは南口のはず。 では2Fへ。

出口と表示されているがこれは改札口。 この中央西口を出た場合は右手が南口。 改札を出て南口方面へ進む。

ああ、デッキがありそう。 駅舎を出てペデストリアンデッキを右に向かうとイオンがある。

あった。 駅直結のイオンスタイル。 しかし蒸し暑い、早く冷房の中に入りたい。

イオンシネマ、6Fらしい。 では入館。

入口を入り中ほどまで進むと左手にエスカレーターが見えてくる。

初めてのところで映画館の案内があると安心感。

5Fへ上がったところでこの表示。 このまま6Fへは上がれないらしい。 とりあえず5Fへ上がって左回りでUターン。

するとイオンシネマの入口が。 ここにエスカレーターがあるのか。

入ると右手にエスカレーターがあった。 上がってみる。

う・・・この感じ、最近見た風景。 イオンシネマ茅ヶ崎と同じパターン。

上がってみると、ロビーは広々。 お客さんも多い。 しかしチケット売り場が見当たらない。

しばらく見渡してみると、コンセッションの右手奥に「TICKETS」の文字。 この奥に券売機が並んでいた。 今日の映画は特別興行なのでハッピー55が使えない。 残念だがどこの映画館でも割引ができないので同じ。

入場口、大行列になっている。 こういうのを見るとチケットレスの設備がありがたく感じる。 入場時間になったので行列の最後尾に並んで入場。

シアターの入口はいつものイオンシネマだが、茶色地に白いフォントはシックに見える。 では入ってみよう。

入ってみると後方から入場。 ああこれは古いタイプのシアター。 通路もスロープになっている。 躓かなくて良いのだが。 座席がほぼフラットなのでスクリーンは上を見上げる感じ。

硬いとか疲れるとかいうシートではないがヘッドレストも低くミニシアターっぽい感じ。 デザインも茅ヶ崎と同じようだと思ったらこの劇場、関東では海老名・茅ヶ崎に次いで3番目に古いイオンシネマ。
施設は9スクリーンだが2125席とデカい。 スクリーン1が451席とかなり大きい上に一番小さくても164席となっている。 451席でも入口は後方の階段からなのでスロープ状なのだろうな。

映画は無事に終わりデッキに出てくるとロータリーにバスの群れ。 すごいな。

駅に帰還。 疲れたのでこのまま帰る。 神奈川まで来て3館ハシゴはキツいな、このあたりは来てみたいところだったのだが結局、地上に降りないで帰る事になってしまった。 駅を出てイオンに寄っただけで街の雰囲気を感じられなかったのは残念だ。
広告

帰り、新宿からJR。 いつものそばいちに寄ったがどうもこのところ限定メニューばかり食べている。 この日はたっぷり薬味の冷やしそば。 疲れた身体にミョウガとカイワレが沁みるが、翌日は出かけずに家にいたのに熱中症のような症状になってしまったのは出来れば内緒にしておきたい。