- JR・秩父鉄道熊谷駅直結
9月に入った日曜日、どうも外出する体力がなさそうだがどこかへ行かないと。 今日観る映画は1本しかないし疲れているので遠出はできない。 109シネマズ高崎も閉館になってしまったし、そう言えば熊谷駅から直で行ける独立系のシネコン、シネティアラ21があったな・・。
と思い軽い気持ちで公式サイトを覗いてみると、何かいろいろ変わっている。 ここは確か現金しか使えなかったと思うが自動券売機を導入してキャッシュレス対応になっている模様。 しかもシニアが55歳以上になっている、シニア料金は1100円、これはイオンシネマと同じではないか。 クチコミではいろいろと言われているようだが一度行ってみる価値はありそうだ。 何しろ高崎の駅近がなくなってしまったので代わりに気楽に行ける映画館になってくれたらありがたい。

もう10時過ぎ、充分に陽が高くなっている深谷駅。 暑い。

メチャクチャ青空は綺麗だが暑くて日向にいる人はいない。 早く駅舎に入ってAQUREドリンク飲みたい。

ホームの日陰で10分ほど待ったろうか、上野東京ライン小田原行き列車が到着する。 次の籠原で増結する車両に乗り換えるので適当な車両に乗り込んで1駅だけ立って移動。
広告 ごかぼうってご存じですか

籠原駅に到着して増結する後方へ移動して待つ。 まあここから熊谷までも1駅なのだが。

出発すれば1駅なのであっという間、読書する間もなく熊谷駅に到着。 では行こう、初めての映画館へ。

時間に余裕を持っているのでゆっくり移動。 改札のある2Fへ上がる。

2Fへ上がり北口側を見ると映画館のある駅ビル、アズ熊谷の入口が見える。

更に右を見ると一番南側の入口。 ティアラ21の案内もあるのであそこから入ろう。 では改札へ。

1カ所しかない在来線の改札を出たら右へUターン。 アズの入口はたくさんあるが先ほど確認した一番奥の入口へ向かう。

Uターンするとこんな感じ。突き当たりの入口へ向かう。 右のガラスのパーテーションの向こうは先ほどまでいた改札内エリア。

ティアラ21というのは駅ビル「アズイースト」のテナント街。 この8Fに映画館「シネティアラ21」がある。 アズイーストはアズ本館とつながっているので気にする必要はなし。 入口を左に入ってアズイーストへ入館。

アズ本館は左、ティアラ21は右の案内。 下にはティアラのフロアマップ。

ここは3Fの一番端。 フロアマップ見てもよく判らないので案内表示に従って行こう。 右へ進む。

右へ進むとまず左にエスカレーターがあるがこれはスルー。 直進する。

柱にこんな案内が。 なかなか親切だが詳細は判らない。

すると左手にドアが。 これを進むと思うが。

シネティアラ、エレベーターにのって7Fからエスカレーターに乗れ。 いやどうせ最後にエスカレーターに乗るならこの階からエスカレーターに乗って行こう。

ドアを入って進むと飲食店街のような感じ。

するとエスカレーターが現れる。 4~8Fとなっているので8Fまで行けるはず。

4Fに上がったが・・ 何かラビリンスに入った感じ。 前方に見えるエスカレーターは下り。 昇りは左から上がるようだ、行ってみよう。

大丈夫、上り口がありそう。

このフロア、クリニックがあるがあとは会社の事務所や行政関係の地味なフロアな模様。

5Fに上がってきた。 上階へ行くには右へUターンするらしい。 静かすぎて駅ビルにいる感じがしない。

7Fまで上がってきた。 8Fへ上がるには左のエスカレーターを上がるらしい。 さっき3Fで見たエレベーターは後ろの方か?

今までバックヤードのようなエスカレーターを乗ってきたが急に世界が変わる感じ。 ここがシネティアラか。

ロビーに到着。 広いロビーではないが天井が高くて開放的。 自動券売機も数台設置してある。 ショッピングモール内の映画館はここより狭いところ、たくさんあると思う。

直通のエレベーターもある。 これ、3Fで乗ったエスカレーターの近くにあるエレベーターらしい。

奥の方には座れる所もある。

自動券売機とは別にオンラインチケット受取の機械もある。 フラフラしてる間に入場時間、では行ってみよう。

8スクリーン、シンプルな通路。

赤いシートが見える。

赤と黒のシートは鮮やか。

ヘッドレストがないのでやや低い背もたれだが厚みもあり快適なシート。
8スクリーンだが1501席。 席数の多いシアターが多い。
広告
いやしかし前身のシネプラザ時代から通しても初めて来てみたが、コンセッションも買わないしスタッフに問い合わせしたりもしないのでよくある普通の映画館だった印象。 何よりシニア55歳以上はありがたい。
ポイントが貯まる会員制度もあるようだが系列の映画館はなく、ここ1館でしか使えないので作るのはやめておいた。 しかし駅直結で悪天候の時も安心、しかもほとんど地元なので使いやすい所かも知れない。 ちょっと時間ができた時にまた来る事になると思う。
ちなみに北口に降りてみたが、ベックスがあった場所、タリーズになっていた。 ロッテリアが復活せず残念。
- JR・秩父鉄道熊谷駅直結