- JR本八幡駅北口より無料シャトルバス コルトンバス約10分 ニッケコルトンプラザウエストモール3F
- JR・都営地下鉄本八幡駅南口より徒歩約15分
- JR下総中山駅南口より徒歩約15分
- 京成電鉄鬼越駅より徒歩約10分

土曜日の朝6:00前、世間はお盆休み中(自分もだが)で駅も静かな朝だ。 今日は市川へ行こうと思う。 前々日から連休に入ったので普段なかなか行けない所へ行こうと思い、連休初日に幕張あたりへ行こうかと考えていたのだが体調が優れずに断念。 1日経ったら目当ての映画の上映館が少なくなってしまい幕張も上映終了してしまったので市川へ行くことにしたのだ。

それとこの前日に三郷へ行ってきたのだが三郷駅でバスに乗り遅れてしまった。 映画館に入ってもチケット購入に手間取ってしまったり、他にも高崎電気館へ行ったら会員登録が更新されていなかったりと散々だったので今日はキッチリとリベンジしたい。 前夜に余裕のあるタイムスケジュールを組んで映画館までのルートも頭に入れておいた。6:04上野東京ライン小田原行きに乗車。

深谷から1時間20分で上野駅到着。 この日、世間は連休最終日(自分は違うが)。 早朝でもあり閑散としたまま到着。 ここで山手線か京浜東北線に乗り換える。
広告

乗り換え時間4分で山手線外回りが到着したので乗車。 やはり上野駅に来ると上京した感じがするこの感覚は好きだ、駅の外に出る事は滅多にないが。

そして2駅、秋葉原駅。 1年前にここで乗り換えてる筈だがまったく記憶がない。 写真に6番線に向かうエスカレーターが見えるが、これも覚えがない。

どうもここは階段を使わないとホーム間違えそうな気になってしまい(間違えようがないのだが)階段で総武線6番線ホームへ。

6番線千葉方面ホーム。ここのホームは広い。

すぐに千葉行き列車が到着。 この時間になるとちょっとお客さんも多くなる。 まあしょうがないか、東京だし。 では乗車。

秋葉原から9駅あるが時間は22分、都県境を越えて市川市の本八幡駅に到着。 開館時間まで30分あるのでゆっくり向かっても大丈夫、昨日のような間抜けな事にはならない。 まあここからは徒歩だが。

では改札へ行ってみよう。

階段を降りたがここはまだ2F。 改札は2カ所あり向かうのは中央の出口改札。 もうひとつはこの背中側に駅ビル「シャポー」直結のshapo改札で、こちらはIC専用改札。 出口改札を出て映画館は南口から向かう。 ちなみに都営新宿線はこの改札を出て直進するようだ。

目指す南口は左へ向かう。

すると左右に分かれて階段。 降りた所はロータリーになっているのでどちらを降りてもよろしい。

ロータリーへ出て駅を撮影。 この駅のメインは反対側の北口なので南口はやや小ぶり。

では、とりあえず駅から真っすぐ南へ進む。

この道路、ロータリーから出てもしばらくインターロッキング敷き。 洒落ているな。

駅を出て約170m、一つ目の信号交差点を左折。 初めてなのでオーソドックスなコース、ここを曲がればあとはひたすら直進で良いハズ。

左折したところ、朝なので影が長く日陰は涼しい。 海が近いせいか風も心地よい。

交差点を左折してから約330m、コンビニの交差点で道路が狭くなるがここも直進。

ここ、沿道の住民以外のクルマは進入禁止のようだが、やたら狭い。 仕事で四谷や新大久保あたりの住宅地へたまに行っていたのを思い出す狭さ。

コンビニの交差点から約260mで大きい通りに出る。 これを左に出れば映画館のあるニッケコルトンプラザがある筈。

あった。 そこの横断歩道を渡っていくのか。

歩行者用信号もあるので安心。 矢印の方向に向かうと店舗の方へ行けそう。

映画館の場所はウエストモールという、ここから見ると左にあるらしいので進んでみる。

ニッケコルトンプラザへ到着。 ニッケというのは以前この地にあり現在もこの施設の所有者である日本毛織株式会社のこと。

TOHOシネマズの看板と立方体の建物、あれが映画館だな。 2Fの入口に人だかりが出来ている。 開館から15分後の上映だが、昨日のような事もあるので電車の中でオンライン予約しておいた。 日曜日はjeraサンデーの割引があるがU-NEXTポイント交換で無料。 今日はもう一本観る予定なのでここは節約。 時間までこのあたりでジュース飲みながら時間を潰そう。

まだ時間前だがお客さんが続々と入って行く。 もう行列になっている。 コルトンプラザ営業時間前はここが入口という事か。 オンライン予約しておいて良かった。

時間になったようで行列が動き始めた。 では行ってみよう。 階段とエスカレーターがあるが、もちろんエスカレーター。

ここが館内への入口。 中はまだ行列になっている。

入館。 前方のエスカレーターを上がるようだ。

おお、吹き抜けを囲むように映画館。

吹き抜け直結のロビー。 動線は良くなさそうだが広さは充分。

吹き抜けから下を見る。 朝が早いので他のテナントは閉まっている。

券売機が行列になっている光景を見るの久しぶり。 ここでもオンライン予約しておいて良かった。 朝イチだがコンセッションもそこそこ混雑。

既に入場時間になっていたのでチケットレスで入場。 シンプルな通路だが古さは感じさせない。

初めての映画館だが、TOHOシネマズなので何となく安心感。

1番に入場したようで誰もいない。 いつものTOHOシネマズのシートが並んでいる。

200席クラスのやや大きめのシアター、前段最後列のE列。 とても観やすい。 上映終了が近い作品でお客さんもそれほどいなくて快適。
広告

終映してみるとお店は賑やかになっている。
wikipediaで調べてみると、ここは1999年開業でTOHOシネマズとしてはシャンテの次に古いようだ。 しかし古い感じはしなかった。 シャンテの方は歴史を感じる映画館だが・・。
IMAXや4DXなどの装備はないが、この劇場は9スクリーン2150席とけっこうな大きさ。 9スクリーンのうちに120席クラスのシアターは二つしかない。

時間があったのでコルトンプラザ内を迷いながら探索しフードコートにたどり着く。 今日は地元でもヘビーユーザーになっているすき家のわさび山かけ牛丼。 安定のチェーン店の味に満足。
帰り、「ニッケコルトンプラザは9月30日以降も営業いたします」のような文言が店内に告知してあった。 これは9月いっぱいでテナントのスーパーが撤退して他社系のスーパーが入るため、閉店の噂が流れているようだ。 人の噂やネットの誤情報は恐ろしいものだと感じてしまう。

元八幡駅に帰ってきた。 今日はこれから東京へ向かう。 次も初めて行く劇場なので上映前に到着するように時間に余裕を持って向かうのであった。