- 多摩モノレール立飛駅南口より徒歩約5分

ここは京王線府中駅。 TOHOシネマズ府中へ行って、これから同じTOHOシネマズの立川立飛へ向かう。 今日は3劇場をハシゴする予定で最後は武蔵村山なので予定通りの行動だ。 では行ってみよう。

特急に乗れる時間だったが混んでいそうだったので2分後に出発の各停に乗って待つ。 今日は土曜日でのんびりホリデーsuicaパスを買っておりなるべくJRで移動したいので次の分倍河原で南武線に乗り換える。 どうせ1駅しか乗らないので各停で充分。

京王線分倍河原駅に到着。 前夜に構内図を見て予習したが複雑でよく判らなかった。 ここでJR南武線に乗り換え。

京王のホームからJR乗り換え改札を使っても良いのだが京王に乗る時にカードsuicaで入ったので一度出口を出る。 ついでに写真を撮ろう。

駅前は狭くてお店が密集している。 いかにも歴史がありそうな駅前の風景。

この写真、改札内のように見えるがここが入口。 今度はのんびりホリデーを入れてあるスマホでJR改札を通過。

ホームに出てきた。 京王も狭かったがJRも窮屈な感じで、無理やり感が強い。 こういう構造の駅は地元にはないので新鮮に感じる。

数分待って立川行き列車が到着。 もう昼に近いので空いている。 乗車して着席。

分倍河原から5駅、約10分で立川駅に到着。 ここで一度改札を出るのだが、とても人が多そう。

多摩モノレールに乗り換えるのだが、北口へ出れば立川北駅、南へ出れば立川南駅。 これから向かう立飛駅は北へ向かうので北口へ出る。

いつも人が多い大都会。 立川駅前はまぎれもない都会だと思う。 この改札からだと北口は右、北口へ進む。

北口を出て多摩モノレールは左方向。

北口を出たところ。 左前方へ進む。

そして伊勢丹の手前をまた左。

モノレール駅が見える。 こういう景色を見るとやっぱりイメージするのは・・銀河鉄道999だろうか、世代的に。

多摩都市モノレール立川北駅の入口。 広々とした立派な入口だ。

改札を入る。 何となく埼玉のニューシャトルをイメージしてしまう。

向かうのは北方向の上北台方面。 1番線へ向かう。

一番北側の階段を昇ってホームに到着。 待ってるお客さんも多いのでこんな写真を撮ってみる。

上北台行き電車到着。 大量下車して大量乗車。 しかし混雑加減はそこそこ。 一番前の車両に乗ると次の高松駅がすぐそこに見える。
広告 今治タオル認定ハンドタオル 使い勝手は良いです

立川北から2駅で立飛駅へ到着。 それにしてもこのモノレールは車体がレールを跨いで乗る跨座式というタイプでまったく違和感がない。 湘南モノレールのような吊り下げの懸垂式だと車体が揺れて怖いのだ。 では下へ。

階段を降りて改札階へ出ると案内表示がある。 目指すTOHOシネマズはららぽーと立川立飛の目の前なので南口の改札へ。

これは足元、フロアの写真。 同じ場所の目線の高さと足元に案内があるのは個人的には良いと思う。

改札を通過してデッキに出てみる。

あ、デッキに出る前に見えた♥

左手にららぽーと立川立飛、道路を挟んでTOHOシネマズ立川立飛。 いや、ららぽーとの中でない映画館は良い。 これなら難なく入館できる。 では行ってみよう。

地上へ降りて、上の写真に見える信号交差点。 ららぽーとへ行くなら信号を渡らないで左へ進んだ方が良いが映画館へは信号を渡ってから左折するのが良い。

信号を渡って左へ進む。 このららぽーと、入った事はない。 映画館が外なのでそりゃそうか。 右手はフットサル場。 何か大会をやってるのかすごく賑やか。

立飛駅のデッキから降りて130m、フットサル場の隣の映画館に到着。 ショッピングモールの外だとアクセスが楽だ。 では中に入ろう。

中はそこそこに広い。 券売機も空いているので楽勝でチケットゲット。 値段もありがたいTOHOシネマズデー価格。 ここはちょうど良い時間だったので待ち時間少々で入場時間になるはず。

では入場。 けっこう良い感じの内装。 ここは2020年開館の新しい映画館なので汚れや古臭さなどはまったくない。

シアターへ入る。 今回は話題作なのでそこそこ広いシアターのはず。

前方でもこれだけの傾斜は観やすそう。 通路も広いし。

見慣れたシートで、D列だがこの傾斜。 ここの前に寄った府中と同じで最前列からスクリーンまでの距離もあり、この傾斜なのでスクリーンが下の方に見える。 もうちょっと前でも良いくらいだが、これはやはり観やすいシアターだと思う。
この劇場、9スクリーン1587席と大きくはないがIMAX、TCX、プレミアムシアター、轟音を装備しておりバラエティに富んでいる。
広告
ここで観た映画、都心部だとヘタをすると満席に近くなると思う。 TOHOシネマズってウチの方の郊外にないのでこの立川とか流山あたりはそんなに混雑しないのでありがたい。 ただ遠いので滅多に来られない。
立川市はここの他に2社、映画館があるが大手ではなくミニシアターでもないので行った事がない。 ここからだと昭島が近いのだがハシゴしようとすると時間が全然合わなくて2軒同じ日に訪問した事がないんだよな。 わざとそういうスケジュール組んでるのかと思いたくなる。

外へ出るとららぽーとへ入る車列は渋滞中。 地元に近いスマーク伊勢崎などもこんな感じだが、これはキツイな・・・。

では雨も少し降ってきたので急ごう。 次は武蔵村山まで。