- JR鴨居駅北口より徒歩約10分 ららぽーと横浜3F
- 横浜市営地下鉄センター南駅6番のりば 横浜市営バス石橋行きまたは笹山団地中央行き約25分 ららぽーと横浜西下車約5分 運賃690円
- JR中山駅北口4番のりば 横浜市営バス新羽駅行き約15分 ららぽーと横浜下車 運賃220円

ここは東京都町田市、東急田園都市線の南町田グランベリーパーク駅。 朝イチで109シネマズグランベリーパークへ滑り込んでこれからTOHOシネマズららぽーと横浜を目指す。 時刻はまだ11:00前。

渋谷・押上方面行きホームへ。 駅北側(写真右)は高台になっており住宅街、その先に国道16号が走っている。さっき駅へ入る時に高架のR16が見えたが渋滞していてクルマはろくに動いていなかった。

駅名標を写してみた。 この駅、東京都最南端の駅らしい。

中央林間方面から押上行き列車が到着。 ここから神奈川との都県境を進み3駅目の長津田でJRに乗り換える。

南町田グランベリーパークからわずか4分で長津田駅に到着。 ここから神奈川県横浜市緑区。 駅名標を撮っておかないとホームの写真とか何処だか判らなくなってしまう。

長津田駅東急線ホーム。 ここでJR横浜線に乗り換え。

2Fへ上がって改札。 JRはどちらだ、初めて降りたのでよく判らない。

JRは右、南口の方らしい。 では行ってみる。

南口方面に進むと左手にJR改札。 すごい人波、ひっきりなしに人が出てくる。 これでも人が少なくなった時に撮影したのだが・・。

JRホームへ降りてきた。 これは横浜線、南武線のひと回り外側を走っており東神奈川と八王子を結んでいる。 埼玉方面へは八高線と接続しており新横浜駅や東急東横線にも接続している便利そうな路線だが高崎線沿線民にはまったく馴染みがない。

八王子方面から山手線のような緑の電車が入線してくる。 ホームドアが設置しているなんて、さすが横浜。

そして長津田から3駅13分、鴨居駅に到着。 また駅名標、撮ってしまった。

ららぽーと横浜の最寄り駅だが1面2線のシンプルな駅。 では2Fの改札へ。

改札、ここはさほど混みあっていない。 改札上部の案内板を見ると。

ららぽーとは北口、右に進む。

では改札を出て右へ。

エレベーターと階段。 どちらでも良いが荷物もないので階段。

駅舎をでると正面に橋。 階段を上がって渡る人道橋。

人道橋って狭いイメージだが、ここはヘタな車道より広そう。

この橋、長さ100mちょっとで自転車のエリアもある。 この橋の向こうは横浜市都筑区になる。

この日は天気が良くなかったが晴れてるとこんな感じで景色が良い。 こういう風景を見たかったのだが・・。

橋を渡り終えるとこちらも階段。 ららぽーとがけっこう遠くに見える。

こちらは狭い道路になる。 歩いてる人たちってみんなららぽーとへ行くのだろうな。 ウチの方だと駅から10分程度歩いてショッピングモールに行く人ってまずいない。 いや駅から10分で行けるショッピングモールがないのか、北関東には。

ここだけちょっとトリッキー。 他の人について行けば良いのだが、あとは一本道。

この道路、ららぽーとへ行くお客さんが常に歩いていると思うのだが、歩行者が多すぎて沿道の事業所の人とか大変だと思う。

ららぽーととTOHOシネマズが見えてきた。

交差点手前に階段・エスカレーター、エスカレーターの奥にエレベーターがあるのでこれを上がると2F入口へ直通のデッキ。

鴨居駅から約520m、10分弱でららぽーと到着。 この入口から入れば映画館は近く、ららぽーとラビリンスに迷い込む事もない。

店舗入口が円形の吹き抜けになっている。 この日、土曜日だがTOHOシネマズはシネマイレージウイーク。 会員は1300円で鑑賞できるという嬉しいキャンペーンをやってくれていた。 だから来たのだが・・。 では入館。
広告 横浜ビール

店内に入ると左にエスカレーターが見える。 とりあえず直進。

途中、エレベーターのところ。 TOHOシネマズは3F。 エレベーターには乗らずエスカレーターを目指す。

吹き抜けのところまで来ると左手にエスカレーター。 これを上がる。

エスカレーターに乗りながら右を見ると、TOHOシネマズが見える。 これは判りやすい。

3Fに上がったので吹き抜けを右回りで目指す。 もちろん左回りでも良いが。

映画館に到着。 入口はごく普通の感じ。

中に入るとけっこうな広さ。 しかし券売機は空いているので楽々チケットゲット。

このエスカレーター周りが宮殿のような感じ。 上からお姫様が降りてきそうな雰囲気だ。 12・13スクリーンがこの上になる。

時間がきて入場、ここもゴールドで何となく宮殿チック。

やや小さめのシアター。

歩きながら撮影してるのでブレてるが、んん、安定のTOHOシネマズ。

まあ、良い意味でいつものTOHOシネマズのシート。 C列に座ったが、スクリーンはやや上を見るくらいの感じだが観づらい事はない。
この劇場、13スクリーン2439席と大きく、スクリーン3がIMAXデジタルシアター。 200席以上が6スクリーンもある大きな映画館。
広告 こちらは瓶ビール

終映して出てきた。 また吹き抜けのエスカレーターを降りて帰るが、出口が近くて良かった。 おかげでフードコートの場所とかまったく判らないが。

駅へ帰ってきた。 これから本日3本目の劇場へ向かう。 ちょっと疲れるが、せっかく遠征に来たのだから頑張らないと・・。